御朱印帳専門 HollyHock
ご朱印NOTE / 御朱印帳



<< 16 17 18 19 20 >>

御朱印帳 かわいい選手権!

海外にも浸透しつつある日本語の「kawaii」(カワイイ)という言葉。
現代の女性は素敵なものに出会うと口から自然と「カワイイ!」と言ってしまいます。
それが食べ物であったりすることも。
男性には理解できない「カワイイ!」もたくさんあるようです(笑)
 
今日はこの「かわいい」について少し調べてみました。
 
【かわいいの由来】 
 
かわいいは、元は「不憫だ」「気の毒だ」といった意味を表す語で、
その意味を受け継いでいる言葉には「かわいそう」がある。 
かわいいは「かは(わ)ゆし」の形で中古から見え、
「かほはゆし(顔映ゆし)」→「かははゆし」→「かはゆし」という変化したと考えられています。
 
現代では進化し続けて・・・・
「キモカワイイ」とか「夢カワイイ」とかかわいいがいっぱいです。
 
海外にはこの「カワイイ」にピッタリ合う言葉がないらしく
一般的ではないにしろ、日本語そのまま「kawaii」や「可愛」として世界に広がっているそうです。
 
日本で「かわいいですね」と女性に言ったら大半の女性は悪い気はしないと思いますが、
海外では「かわいい」は「無垢で物を知らない女性」ということらしく
大人の女性に対しては褒め言葉ではないそうです。
「大人かわいい」という、ここ数年でできた言葉も海外では通じないようです。
イメージ的には「赤ちゃんや子供っぽくてかわいい!」といった感じなのかもしれません。
 
日本に住んでいるとごく普通のこのkawaii文化。
イメージとしては原宿あたりのちょっと奇抜な文化がそのままクローズアップされたような気がしていました。
きゃりーぱみゅぱみゅちゃんとか。
 
先日もハローキティの御朱印帳の記事を書きましたが
台湾ではハローキティが大人気らしく「かわいい」の代表のような存在らしいです。
 
ハローキティの御朱印帳は先日、ご紹介したばかりですので、
今日は、ホリーホックの店長が独断と偏見で選ぶ「かわいい御朱印帳」
を3冊ご紹介します。
※個人の主観ですので「かわいくないわ!」って思ってもご勘弁を(笑)
 
フラワーバンビ御朱印帳...
御朱印帳(納経帳)【デコレクションズ】フラワーバンビ
 
かわいい色合いとセンスの良いデザインが特徴です。
パステルカラーのお花の中に優しい色合いのバンビ柄。
 
おにぎりパンダ御朱印帳...
御朱印帳(納経帖) おにぎりパンダ(ピンク)
おにぎりとパンダの模様。三角のおにぎりパンダ、
俵おにぎりのパンダなどユニークでかわいい御朱印帳です。
タコさんウインナーがワンポイント。
 
がま口がえる御朱印帳.jpg
御朱印帳(納経帖) がま口カエル(赤)
赤色に色とりどりのカエルさん。
カエルの口はがま口になっているとってもユニークな柄です。
 
-----------------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
-----------------------------------------------------------------------------
御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時〜18時
第2、第4 日曜日10時〜18時

★11月、12月の日曜営業日★11月26日(日)、12月10日(日)、12月24日(日)

※弊社代表に御用の方は平日9時~18時にご連絡下さいませ。 

 


商品について
2017/11/22
tip3s



お花の御朱印帳だけで160種類!

梅の御朱印帳.jpg

お花の御朱印帳一覧

ホリーホックの御朱印帳で人気の柄の御朱印帳は何ですか?
 
と聞かれることがよくあります。
年齢や性別にもよりますが、女性の方ですとやはり「お花」の柄だと思います。
お花と言っても、いろいろなお花の種類があり、また和風柄、洋風柄、動物と組み合わせた柄・・・とタイプ別の柄もあります。
 
ホリーホックには大小の御朱印帳、色別、すべての花柄の御朱印帳が162種類ありました。(2017年11月21日現在)
 
日本風ですと桜や梅、椿、牡丹、菊、撫子などでしょうか。
どのお花も御朱印帳によく合います。
伝統柄と和のお花の組み合わせは着物の柄のように美しく、なかでも桜、梅、椿は当店でも人気が高いです。
 
今日は、少しお花のお話を。
 
1.桜
 
日本の花といえば「桜」。
古事記に登場する神様「木花咲耶姫(このはなさくやひめ)」が由来となります。
花言葉は「精神の美」。
日本では桜の種類は600種以上あります。江戸末期より出現したソメイヨシノは、明治以降、日本全国各地に広まり、「桜」を代表する品種として日本人に愛されています。
 
流水鹿の子桜(ピンク)...
御朱印帳(納経帖) 流水鹿の子桜(ピンク)
ピンク地に大小の桜と流水柄。
大きな桜は日本伝統柄の鹿の子柄との組み合わせです。
流水模様と桜のデザインが美しい御朱印帳です。

 
 
2.梅
 
梅の花も桜同様、日本で多くの人に愛されてきました。
日本の花と言えば桜の花を連想する人が多いと思いますが、奈良時代頃までは花と言えば多くの人々が梅を指すほど人気だったということです。
花言葉は「気品」「高潔」「忠義」「忍耐」。
 
梅尽くし猫(紺).jpg
御朱印帳(納経帳) 梅づくし猫(紺)
紺色地に梅の花と猫の柄。
猫はトラ猫の招き猫スタイルと三毛猫が丸くなっています。
ほっこり和柄の雰囲気で御朱印帳にぴったり。

 
 
3.椿
 
日本では昔から庭木として人気があります。
そしてその可憐な姿は海外でとても人気が高く「日本のバラ」と呼ばれています。
また海外で出版された「椿姫」のモチーフともなり、椿は世界で愛される花になりました。
花言葉は「控えめな優しさ」「誇り」。
 
四色椿(黒).jpg
【大判サイズ】御朱印帳(納経帳) 四色椿(黒)
黒地に白、朱色、オレンジ、サーモンピンクの4色の椿柄。
御朱印帳の花柄で人気の椿柄でやさしい雰囲気のデザインです。

 
 
4.菊
 
菊は、桜と共に日本を代表する花のひとつです。
鎌倉時代には後鳥羽上皇が菊の紋章を用い始め、今では「菊の御紋」は天皇と皇室を表す紋章として有名です。
 
縦縞菊紋様(キナリ).jpg
御朱印帳(納経帳) 縦縞菊紋様(キナリ)
縦縞に大輪の菊の模様。
着物の柄を思わせる美しい柄です。
 
-----------------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
-----------------------------------------------------------------------------
御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時〜18時
第2、第4 日曜日10時〜18時

★11月、12月の日曜営業日★11月26日(日)、12月10日(日)、12月24日(日)

※弊社代表に御用の方は平日9時~18時にご連絡下さいませ。 

 


商品について
2017/11/21
tip3s



「山の文字」御朱印帳

山の文字.jpg

山の文字 御朱印帳

当店の御朱印帳で少し変わった御朱印帳があります。
山の柄(富士山)とかではなく「山の文字」がプリントされている御朱印帳です。
その名の通り、「山」の感じにふりがながふってあるユニークなものです。
 
この御朱印帳を見ていると、山にまつわる漢字ってこんなにあるのかと思います。
 
例えば・・・
 
「岩(いわ)」「岳(たけ)」「峰(みね)」「岬(みさき)」「嶽(たけ)」「峯(みね)」「崖(がけ)」「嶌(しま)」「嶝(さか)」「峡(はざま)」「峪(たに)」「嵩(かさ)」
 
などなど。調べるともっとあります。
この山の文字の生地は既製品を選んできたものなのですが、
どうして山の漢字を生地で発売しようと思ったのかとても興味深いです。
 
日本の山といえば「富士山」。
昨年の夏にスタッフが頂いた丙申限定の富士山御朱印がありました。
富士山頂上浅間大社奥宮(せんげんたいしゃおくみや)の御朱印
頂上まで登山しないと頂けないこちらの御朱印帳はとても貴重ですね。
 
登頂した方だけの特権といってもいいです。
私は体力も気力も自信がないので、もうたぶん一生頂けないでしょう(笑)
本物を見せてもらっただけでありがたかったです(^^)
 
こういったとても珍しい御朱印帳を高値で転売している人がいますが・・・
御朱印帳屋さんとしてもやっぱりモヤモヤします。
丙申の貴重な御朱印もセットになってすごい価格でオークションで落札されていました。
 
健康上の理由などで行きたくてもいけない方に代理でいただくことができたり、
中には置き書きを郵送してくれる寺社があるというのも聞いたことがありますが、
大半はお断りされるそうです。
 
神社で
 
「9割は人の幸せを祈り、1割だけ自分の願いを伝える」
 
と聞いたことがあります。
私個人としては、例えば高齢のおじいちゃんおばあちゃんは体力的なことから参拝にいくのも難しい。
祖父母のかわりに祖父母の健康を神社で願って参拝する。
その証に御朱印をいただいてくる。
祖父母の為に巡った神社の御朱印が1冊いっぱいになったら、その心のこもった御朱印帳を贈る。
 
というのは素敵なことなんじゃなかと思います。
中にはその考えもNGの方もみえるかと思います。(あくまで個人的な考えです)
私は御朱印帳の帳面を企画販売する者ですが、そんな風にホリーホックの御朱印帳を使ってもらうことがあったら嬉しいなと思いました。
 
色々思うこともありますが、どうか各お寺、神社のマナーをお守りになって御朱印収集を皆様が楽しまれますように(^^♪
 
-----------------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
-----------------------------------------------------------------------------
御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時〜18時
第2、第4 日曜日10時〜18時

★11月、12月の日曜営業日★11月26日(日)、12月10日(日)、12月24日(日)

※弊社代表に御用の方は平日9時~18時にご連絡下さいませ。 

 


商品について
2017/11/20
tip3s



実店舗でのよくある質問

gaikan.jpg

当店はオンラインショップでの御朱印帳販売がメインなのですが
事務所の横にギャラリーがあることから、お店にきてくださる方も増えました。
 
オンラインショップへのお問合せと実店舗にみえたお客様からの質問は
少し違うように感じます。
 
今日は、実店舗でよくいただく質問について紹介します。
 
1)大きさが2種類ありますが違いは何ですか?
 
 お寺のご朱印をいただく際に大きなサイズ(12cm×18cm)を選ばれる方が多いです。
 お寺の御朱印はダイナミックな墨書きなので大判サイズを好まれます。
 11cm×16cmサイズは神社やお寺で授与される御朱印帳の一般的なサイズです。
 同じサイズで揃えていきたい方はこちらをおすすめします。
 どちらもお好みでお選びください。
 
2)裏表は使うものですか?
 
 こちらも決まりはございません。
 当店の御朱印帳はなるべく裏写りのしにくい紙を使用しておりますが、
 墨書きの際にたっぷりの墨で書いていただくと写ってしまう場合もございます。
 写ってしまった裏面に書いていただくのが忍びない・・・と思われる方は表面のみ使用される方もおられます。
 表面のみ使われる方が多いように思いますが、両方使っても問題ありません。
 
3)神社とお寺とわけますか?
 
 わけなくても御朱印はいただけます。
 当店のスタッフは皆わけており、当店のお客様もわけている方が多いように思います。
 ご朱印収集を趣味としてたくさん回られている方の中には神社とお寺はわけて、
 その中でも「関東編、関西編・・・」と地域によってわけたり、
 「八十八ヶ所霊場めぐり、三十三ヶ所霊場巡りは専用の御朱印帳」でとわけている方もいらっしゃいます。
 また、置き書き(紙でいただく御朱印)専用の御朱印帳や、当店の「御朱印ホルダー」を
 ご利用いただいて置き書き専用とされている方もいるようです。
 
4)人気の柄はどれですか?
 
 当店には常時600〜700種類の御朱印帳が並びます。
 オンラインショップと店舗あわせて考えると、女性はかわいい花柄や動物柄でしょうか。
 お色は花柄の雰囲気にあったものを選ばれる方が多いです。
 動物は和柄にあうものが人気です。縁起の良いどうぶつは人気です。
 
 男性はオープン当初は龍柄や狛犬など和柄の想像上の生き物が人気でしたが、
 今はシンプルな和柄(日本の伝統的な麻の葉や青海波、唐草など)が人気のように思います。
 
5)白い紙(表題)には何を書くのですか?
 
 表題には「御朱印帳」と書かれる方が多いかと思います。
 朱印所にてお願いすると快く書いてくださる方がほとんどです。
 が、行列のできている人気の観光寺ではなかなか頼みづらいものですので、
 当店には「御朱印帳スタンプ」(サービスでお貸ししてますがちょっとコツがいります)
 や貼るだけの「表題ラベル」(有料)もございますので、活用ください。
 
以上、実店舗にてよくいただく質問ランキングベスト5でした(^^♪
 
-----------------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
-----------------------------------------------------------------------------
御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時〜18時
第2、第4 日曜日10時〜18時

★11月、12月の日曜営業日★11月26日(日)、12月10日(日)、12月24日(日)

※弊社代表に御用の方は平日9時~18時にご連絡下さいませ。 

 


雑記・情報
2017/11/17
tip3s



伝統柄+招き猫のご朱印帳

伝統柄招き猫ご朱印帳.jpg

ホリーホックの御朱印帳ラインナップの中で定番ともいえる招き猫の柄。
招き猫と日本伝統の柄の組み合わせで、数年前より定番サイズ(横11cm×縦16cm)のものを取り扱っておりましたが
こちらの柄の大きなサイズをというご要望に応え、横12cm×縦18cmの大判サイズの御朱印帳をつくりました。
 
招き猫は小判を持った黒猫ちゃん。
伝統柄は、麻の葉、青海波、矢絣、唐草の4タイプで、各柄2色づつの展開となります。
 
この日本の伝統柄。
御朱印帳の仕事をすることになってから、表紙の柄として「和柄」の代表格ともいえますので、柄の由来などは知っておいたほうが良いと調べました。
日本の伝統柄の豆知識を知っているなんてちょっと素敵だと思います^^
 
麻の葉招き猫.jpg
 
【麻の葉】
麻の葉文様は日本独自の文様で、正六角形を基本とした幾何学文様です。
名前の由来は文字通り「麻」の葉似ているところから〈麻の葉〉と呼ばれるようになり庶民的な文様として親しまれた。
 
平安時代の仏像の切金文様のなかや、鎌倉・室町時代の繍仏(刺繍によって仏像や菩薩などをあらわしたもの)のなかにみられます。
 
また、麻は丈夫ですくすくとまっすぐに伸びることから、生まれてきた赤ちゃんには、麻の葉模様の産着を着せる風習がありました。模様の中の三角形にも魔除け、厄除けの意味があり、その集合体の麻の葉は、より強い意味があるとされています。
 
唐草招き猫.jpg
 
唐草】
 
つる草が四方八方に伸びてからみあう文様を図案化した模様です。
 
どこまでも伸びていくツタの様子は、まさに生命力の象徴。
 
唐草模様の意味は、「たとえどんなに悪いことがおこっても、それを克服し、未来永劫栄える」という願いが込められています。
 
青海波招き猫.jpg
 
【青海波】
 
青海波の模様はとても日本的なイメージがありますが、実は古代ペルシャの文様がシルクロードを経て飛鳥時代日本に伝わったものです。
 
日本での名称「青海波」は舞楽「青海波」の装束に使われた文様が起源となり江戸時代には青海水とも呼ばれていました。
青海波は無限に広がる波の文様に未来永劫の願いと、人々の平安な暮らしへの願いが込められた縁起の良い柄です。
 
矢絣招き猫.jpg
 
【矢絣】
 
日本では非常に古くから使われている模様で、本来は矢羽模様の絣を指していた。
 
江戸時代に、結婚の際に矢絣の着物を持たせると出戻ってこない(射た矢が戻ってこないため)と言われるようになり、縁起柄とされるようになったことから、小紋などにも矢羽模様が使用されるようになり、矢羽模様をさして「矢絣」と呼ぶようになりました。
 
-----------------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
-----------------------------------------------------------------------------
御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時〜18時
第2、第4 日曜日10時〜18時

★11月、12月の日曜営業日★11月26日(日)、12月10日(日)、12月24日(日)

※弊社代表に御用の方は平日9時~18時にご連絡下さいませ。

 

商品について
2017/11/16
tip3s



新柄御朱印帳袋(御朱印帳ポーチ)入荷しました。

新作御朱印帳袋.jpg
ホリーホック オリジナル 御朱印帳袋(御朱印帳ポーチ)

大切な御朱印帳を入れる「御朱印帳袋」新しい柄が5種入荷致しました。
早いもので今まで39種類の柄が御朱印帳袋になりました。
人気の柄は売り切れるのが早く、もう手に入らなかったり再入荷まで待っていただいたりとご不便をおかけして申し訳ございません。
 
こちらの御朱印帳袋、結構男性の方にも人気のようで
男性が持てる柄も意識して作っております。
女性はバッグや巾着、ポーチなどで代用したり、ハンドメイドで作ったりする中、男性は御朱印帳をお買い求めいただいて一緒にご購入いただくのかもしれません。
 
ということで今日は、新柄御朱印帳袋のご紹介です。
 
御朱印帳袋招き猫薄茶.jpg
 
【御朱印帳袋(御朱印帳ポーチ)/まねき猫(薄茶)】
人気御朱印帳シリーズ。ホリーホックでの定番の招き猫の薄茶です。うすい茶色地に、白、黒の招き猫のプリント。根強い人気の「招き猫柄」、縁起の良い柄です。
 
御朱印帳袋大輪牡丹.jpg
 
【御朱印帳袋(御朱印帳ポーチ)/大輪牡丹(黄色)】
白地に大きな牡丹が描かれたプリントです。和柄でありながら大きな牡丹がとても鮮やかで華やか。
 
御朱印帳袋波うさぎ.jpg
 
【御朱印帳袋(御朱印帳ポーチ)/波兎(白)】
豪快な波の柄とうさぎの柄。うさぎは古くから長い耳は「福を集める」、その跳躍力から「飛躍する」、月の遣いという云われより「ツキを呼ぶ」など、様々な縁起の良い動物といわれています。
 
御朱印帳袋狛犬.jpg
 
【御朱印帳袋(御朱印帳ポーチ)/狛犬(紺)】
人気御朱印帳シリーズ。ホリーホックでの定番の狛犬(紺色)です。男性にも大人気!
 
御朱印帳袋いろは小紋.jpg
 
【御朱印帳袋(御朱印帳ポーチ)/いろは小紋(赤)】
赤色の生地に小梅を思わせるかわいいお花柄。日本的な配色も風合いがあります。モダン和柄なお花柄は大人の女性にも人気です。
 
【御朱印帳袋について】
 
当店の大判サイズ御朱印帳(縦18cm×横12cm×厚み1,5cm)を2冊重ねて収納可能。
生地内に薄綿を入れておりますので柔らかく、御朱印帳を守ります。
また、接着芯も入れており、製品としての強度もございます。
 
裏地には撥水加工のあるカラーのナイロンを使用しておりますので
雨の日や少しの水濡れも安心してご利用いただけます。
 
マグネットホックはアンティークゴールドのお色。
開け閉めも楽々で強度もしっかり。
 
裏にはポケットがついていますので、チケット(拝観券)や散華などを入れることのできます。
Dカン金具にはお気に入りのキーホルダーや御守、根付などお好きなアイテムを飾ることができます。

 


新着情報
2017/11/15
tip3s



縁起が良いシリーズ【うさぎ】

先日、縁起が良い動物として「カエル」をご紹介しました。
本日は、「縁起が良いシリーズ」として「うさぎ」を紹介します。
 
当店の御朱印帳の柄でもたくさんうさぎモチーフの表紙があります。
昔から、縁起の良い動物として伝えられてきたことから和柄とうさぎの相性がとても良いので、和雑貨にはよく利用されている柄だと思います。
 
まずは「縁起が良い」といわれる理由から。
 
・ぴょんぴょんと跳ね回るその姿から「跳躍」を意味する縁起物とされています。
 
・ぴょんぴょんと軽快に跳ぶ生き物は、金運UPがあるとも言われています。
 
・うさぎは妊娠中に次の子を身ごもることができ繁殖能力がとても高く、
 そのことから子孫繁栄を願って縁起物とされています。

 
・うさぎは耳が長く、外敵から身を守るために耳を進化させたと言われています。
 そのうさぎの耳は福を集める、情報をいち早くキャッチするといった縁起が担がれているとのこと。

 
・月にうさぎのシルエットがみえることから、うさぎは月の使いとも言われ、
 「ツキを呼ぶ」縁起のいい動物と信じらていています。

 
・うさぎは「縁結び動物」としても有名です。古事記「因幡の白兎」では縁結びの役で登場しています。
 
このように縁起の良いことをあげればきりがないくらい(^^♪
縁結びや出産など女性にうさぎグッズが好きな方が多いのも頷けます。
 
また全国の神社やお寺でもうさぎをまつる神社仏閣がとても多いです。
朱印所によってはかわいいうさぎの印をいただける場合もあります。
 
鎌倉の明月院様で当店の「花うさぎ御朱印帳」がお買い求めいただくことができます。
素敵な丸窓を眺めながら、うさぎの御朱印帳に御朱印をいただけます(^^♪
 
当店にもかわいいうさぎ柄の御朱印帳がたくさんあります。
うさぎ柄の御朱印帳で運気UPさせてください^^
 
いちごうさぎ御朱印帳.jpg
御朱印帳(納経帳) 苺うさぎ(赤)
赤地のいちご模様に白うさぎの模様。
 
うさぎ小紋御朱印帳.jpg
御朱印帳(納経帳) うさぎ小紋(ピンク)
うさぎとお花を規則的に並べ、家紋風に描かれた模様。端は赤色の七宝柄をポイントに。
日本の伝統柄「真向兎(まむきうさぎ)」を可愛くしたモチーフです。
 
ほのぼの跳ねうさぎ御朱...
御朱印帳(納経帳)ほのぼの跳ねうさぎ
白いうさぎと波の模様ががプリントされています。
 
桜うさぎ(水色)御朱印...
御朱印帳(納経帖) 桜うさぎ(水色)
水色地に白うさぎと桜の模様。和柄の定番人気の組み合わせです。
 
水玉和うさぎ(白)御朱...

御朱印帳(納経帳) 水玉和うさぎ(白)
大小の水玉の中に親子の白うさぎが跳ねたり、立ち上がる白うさぎが可愛いデザインです。
 
 
-----------------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
-----------------------------------------------------------------------------
御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時〜18時
第2、第4 日曜日10時〜18時

★11月、12月の日曜営業日★11月26日(日)、12月10日(日)、12月24日(日)

※弊社代表に御用の方は平日9時~18時にご連絡下さいませ。

 


雑記・情報
2017/11/14
tip3s



キティ・ホワイトの秘密?

サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」。
キティちゃんの御朱印帳を作ったときにキティちゃんのことを調べたら色々と知らないことが多いことがありました。
 
基本的なキティちゃんのプロフィールはこちら。
 
 ★なまえ:キティ・ホワイト
 ★誕生日:11月1日(さそり座)
 ★血液型:A型
 ★体重:リンゴ3コ分
 ★身長:リンコ5個分
 ★生まれたところ:イギリスロンドンの郊外
 ★得意なコト:クッキー作り
 ★好きな食べ物:ママの作ったアップルパイ
 ★将来の夢:ピアニストか詩人
 ★集めているもの:ちっちゃくてかわいいもの。リボン
 ★好きなことば:友情
 
身長体重はリンゴ換算。このあたりはなんとなく知っていたのですが
血液型がA型だったのは知りませんでした。
キティちゃん、繊細なのかもしれません。
 
まずいちばん衝撃だったこと。
 
「ハローキティはネコではありません。彼女はカトゥーンキャラクターです。」
「彼女は小さな女のコです。彼女は四つんばいにはなりませんし、
彼女は2本足の生活で歩いたり座ったりします。彼女にはペットもいます。」
 
とのこと。
「カトゥーンキャラクター」がわからないのですが、ムーミンと同じく妖精のようなものでしょうか?
 
キティちゃんにはリボンを逆の耳につけた「ミミィちゃん」という女の子の双子がいます。
「ししゅう&パッチワークが得意で、将来の夢はお嫁さんになること。ちょっぴり内気で、はずかしがり屋さん。手芸や家庭科が大好きな、女のコらしい女のコです。」
とのこと。
 
キティちゃんは「チャーミーキティ」という猫をペットがいます。
ふわふわの白いネコちゃんです。
このことからもキティちゃんはネコではないとのことです。
 
最後にキティちゃんには同い年の幼馴染ボーイフレンドがいます。
「ダニエル・スター」という名前でキティちゃんと同じロンドン生まれ。
ツンと立った前髪 がトレードマーク。
小さなコトにも感動する、ナイーブでセンチメンタルな性格。
好きな食べ物は、チーズケーキとヨーグルト 。
カメラマンのパパの影響で趣味はカメラで、動物の写真を撮ること。
将来の夢は、カメラマンか、芸能界にデビューすること。
 
という細かな情報が掲載されています。
世界のセレブレティからも愛され、また日本語の「カワイイ(kawaii)」という言葉は世界に浸透しつつあります。
このKawaii文化の代名詞と言われるキティちゃん。
昭和49年生まれのキティちゃんは人間で言うと今年43歳。
昭和生まれながらにかわいいキティちゃんはまだまだ世界中で大人気です。
 
ハローキティマイメロデ...
ハローキティマイメロデ...
ハローキティの御朱印帳一覧はこちら
 
-----------------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
-----------------------------------------------------------------------------
御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時〜18時
第2、第4 日曜日10時〜18時

★11月、12月の日曜営業日★11月26日(日)、12月10日(日)、12月24日(日)

※弊社代表に御用の方は平日9時~18時にご連絡下さいませ。

 

雑記・情報
2017/11/13
tip3s



伊勢神宮 おかげ参り

内宮正宮.jpg

 
皇大神宮 内宮 正宮
 
「伊勢へ行きたい 伊勢路が見たい 
 せめて一生に一度でも
 わしが国さはお伊勢に遠い
 お伊勢恋しや 参りたや」
 
この唄は江戸時代に唄われた伊勢音頭の一節です。
遠い昔より日本人は「お伊勢様」に憧れていたのがわかります。
 
「伊勢神宮」の名称を知っている方は多いと思いますが
地元の人間でも詳しく知っている方はもしかしたらそれほど多くないのかもしれません。
 
伊勢神宮の正式名称は「神宮」のみ。
全国に八万以上ある神社のほとんどを包括する神社本庁が本宗を仰ぐ
日本で一番大きな神社がこの「神宮」です。
日本全国の総氏神としてお守りくださっている神様です。
 
神宮は内宮(ないくう)、外宮(げくう)と2つの正宮と
十四の別宮と摂社、末社など全部で二十五の社があります。
そしてその中でご朱印をいただけるのは7社。
 
皇大神宮内宮、豊受大神宮外宮、月夜見宮、倭姫宮、月読宮、伊雑宮、瀧原宮です。
 
伊勢の神宮朱印.jpg
 
【皇大神宮内宮】
 
五十鈴川のほとりに鎮座する皇大神宮は、皇室の御祖神であり日本人の大御祖神である天照大御神をお祀りしています。
 
【豊受大神宮外宮】
 
豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神みけつかみであり、衣食住、産業の守り神としても崇敬されており、豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしています。
 
【月夜見宮】
 
天照大御神の弟神で内宮別宮 月読宮のご祭神と同じ。
月夜見宮は、月夜見尊と月夜見尊荒御魂を一つの社殿に合わせてお祀りしています。
 
【倭姫宮】
 
倭姫宮は、内宮と外宮を結ぶ御幸道路の中ほどの倉田山に鎮座し、倭姫命をお祀りしています。
 
【月読宮】
 
祭神は月読尊。天照大御神の弟神で外宮別宮 月夜見宮のご祭神と同じです。「月を読む」と記すとおり、月の満ち欠けを教え暦を司る神様です。
 
【伊雑宮】
 
伊雑宮は、天照大御神の御魂をお祀りし、「いぞうぐう」とも呼ばれます。
古くから「遙宮とおのみや」として崇敬されています。
 
【瀧原宮】
 
瀧原宮、瀧原並宮とも天照大御神の御魂をお祀りし、古くから「遙宮とおのみや」として崇敬されています。
 
 
首都圏からお伊勢参りに来られる方へ。
伊勢市?近鉄?JR東海 企画の【首都圏からの伊勢志摩旅行】がおすすめ!
『観光特急しまかぜ』に乗って、優雅な伊勢志摩旅行。
「お伊勢参りクーポン&ガイドブック」つきお得なツアーで伊勢神宮へお越しください。
 
こちらのツアーの特典としまして、当店が製作のお手伝いをさせていただきました『オリジナル御朱印帳』がついてきます^^
 
 ⇒ 近畿日本ツーリスト こちらからどうぞ(^^♪
 
-----------------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
-----------------------------------------------------------------------------
御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時〜18時
第2、第4 日曜日10時〜18時

★11月の日曜営業日★11月12日(日)、11月26日(日)

※弊社代表に御用の方は平日9時~18時にご連絡下さいませ。

 


御朱印めぐり
2017/11/10
tip3s



ホリーホックギャラリーは3年目に突入。

20171109-店頭...

久しぶりに店頭写真を撮ってみました。
2015年の11月に「ホリーホックギャラリー」として、実店舗をオープンして丸2年が経ちました。
オープン当初はほとんどお客様の来ないお店でありましたが
2年の間にメディアでのご紹介のおかげで、地元の方をはじめ県外からのお客様は当店で
御朱印帳をお買い求めいただいてから伊勢神宮に向かわれる方もみます。
 
店頭写真を撮って、ぐるりと店内を見渡し思うのは
 
「商品がすごく増えたなぁ・・」
 
ということ。
ギャラリーオープン時は、御朱印帳と御朱印帳バンドやカバーの関連アイテムが少し並んでいる状態でした。
 
今では、毎年恒例のクリスマスツリーの置き場に困ってしまうほどの御朱印帳の種類と新しいアイテムたち。
 
御朱印帳については、オープン時にはなかったキャラクターの御朱印帳。
豆しば御朱印帳からはじまりハローキティ、マイメロディ御朱印帳
リラックマ御朱印帳すみっコぐらし御朱印帳
御朱印帳との相性が良い、筆で描かれた墨絵御朱印帳神仏画御朱印帳
そして、大河ドラマが終わってもなおとても人気のある真田の御朱印帳
オリジナルの御朱印帳はこの2年でこんなにも増えました。
 
また御朱印帳にまつわるアイテムはお客様のお声を取り入れたものが多く
一枚の紙でいただいた御朱印を美しく保管することのできる御朱印ホルダー。
大判の御朱印帳を2冊入れることのできる専用の御朱印袋(御朱印ポーチ)。
 
そして1年以上も企画や材料選定に時間がかかってしまった御朱印帳作成キット(ご朱印帖手づくりキット)。
 
この商品がけして広くはない店内にぎっしりと並んでおります。
また、御朱印帳、御朱印帳袋、御朱印ホルダーはオリジナル商品ですので
同じ柄が製作されていることがあり、同じ柄で揃えることもできます。
 
花遊び金彩セット黒.jpg
御朱印帳と御朱印帳袋
御朱印ホルダー(花遊び...
ご朱印ホルダー
 
御朱印をこれから収集される方への贈り物に3点セットはいかがでしょう。
お揃いのアイテムは女性ならテンションが上がるはず(^^♪
 
店舗にきていただいたお客様に
 
「これから御朱印はじめるんですけど、御朱印帳以外におすすめ用品何ですか?」
 
と聞かれることがございます。
基本は御朱印帳+カバーでまず始められるのが良いのではないかと思うですが、御朱印収集が長く続きそうでしたら「御朱印ホルダー」がおすすめです。
 
紙でいただいた御朱印をハサミも糊も使わずに簡単に綺麗に保管されたい方はぜひ御朱印ホルダーをご利用下さい。
従来のアルバムではなく、紙が破れることなく貼替えも可能ですので貼付後も安心して場所を変更できますので大変おすすめです(^^♪
 
-----------------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
-----------------------------------------------------------------------------
御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時〜18時
第2、第4 日曜日10時〜18時

★11月の日曜営業日★11月12日(日)、11月26日(日)

※弊社代表に御用の方は平日9時~18時にご連絡下さいませ。

 


商品について
2017/11/09
tip3s



<< 16 17 18 19 20 >>

トップへ
baserCMS : Based Website Development Project CakePHP(tm) : Rapid Development Framework (C)baserCMS