朝熊岳金剛證寺 境内2013/07/03
昨日のブログでご紹介させていただいた朝熊岳金剛證寺、御朱印巡りの続き、少しだけ境内のご紹介です。
山門(仁王門)をくぐると少し先に池があります。
自分と自分の近しい人の健康を祈って、丑さんをなでなでしてきました^^
ご本尊にお参りした後、御朱印をいただき、奥の院へ。
途中、朱色が鮮やかな明星堂へ。
昨日のブログでご紹介させていただいた朝熊岳金剛證寺、御朱印巡りの続き、少しだけ境内のご紹介です。
山門(仁王門)をくぐると少し先に池があります。
自分と自分の近しい人の健康を祈って、丑さんをなでなでしてきました^^
ご本尊にお参りした後、御朱印をいただき、奥の院へ。
途中、朱色が鮮やかな明星堂へ。
金剛證寺(こんごうしょうじ) 御朱印
朝熊岳金剛證寺
三重県伊勢市朝熊町岳548
・近鉄五十鈴川駅からタクシー約20分
・近鉄朝熊駅から登山道経由2時間30分
音羽山 清水寺 御朱印
先日、ご紹介させていただいた お知り合いNさまの京都で頂いた御朱印その2は「清水の舞台から飛んだつもりで・・・」で有名な清水寺の御朱印です。
清水寺にはこちらの御朱印の他にも、(第12番)本堂の御朱印や(西国三十三所)御詠歌の御朱印、(洛陽三十三観音第10番)善光寺堂の御朱印、(第11番)奥の院の御朱印、(第13番)朝倉堂の御朱印、(第14番)泰産寺の御朱印などがあるようです。
~清水寺について~公式サイトより
清水寺
〒605-0862 京都府京都市東山区清水1−294
知恩院(ちおんいん)御朱印
お久しぶりの「ご朱印めぐり」。
実はこちらの御朱印はお知り合いの方が頂いた御朱印で、
「Holly Hockさんの御朱印帳でいただいてきました!」
と見せてくださったもの。あまりにも美しかったので、お写真撮らせていただきました。
Nさまが頂いた御朱印は、法然上人 円光大師25霊場 第25番 浄土宗 総本山 知恩院のご朱印。調べてみると、知恩院にはこの他に「勢至菩薩」、知恩院の御詠歌と3種類の御朱印があります。
その方は三重県から自転車を車に積み込み、到着すると自転車で京都を回ったそうです。
なんか格好良い!!それに混んでいる駐車場をウロウロ探すより合理的でしかも運動にもなる。
素晴らしいです。良いなぁ・・・大きな車+自転車(笑)
でも、京都では観光地を回るのにレンタサイクルとかたくさんあるようですね。
いつかチャレンジしてみたいです^^
~知恩院について~
多度観音堂 御朱印
多度観音堂は多度大社のお隣にあり、伊勢三十三観音33番札所です。
人が多かったこともあり、今回は写真が撮れなかったのですが、こじんまりとした温かい感じの「お堂」です。多度大社だけなく、たくさんの方が手をあわせてお参りしていました^^
多度観音堂の御朱印は「多度大社」のご祈祷受付所にていただけます。
私のお連れがいただいた御朱印は「多度観音堂」と墨書きされていました。調べてみるとどちらもあるようです^^
御詠歌 「今迄は親と頼みしおひつるを ぬきて納る鷲のくらにて」
:::::::::::::::::::::::::::::::
新春福引イベントの抽選のご案内
:::::::::::::::::::::::::::::::
2012/12/28~2013/1/6 の期間中、Holly Hockにて商品をお買い上げいただいたお客様に、「新春福引券」を同梱させていただきました。福引券には番号が記載されております。2013/1/15にサイト上の 「 新春福引キャンペーン会場 」にて抽選を行いますので、当選された方はページ内の当選フォームにてご報告ください。当選された賞品をお送りさせていただきます。
興福寺 東金堂 御詠歌 御朱印
興福寺でいただいた御朱印、最後は東金堂、西国薬師霊場第四番の御詠歌の御朱印です。
「猿沢の 池のほとけの 寺にはに 瑠璃の光は あまねかりけり」
以前地元でいただいた御詠歌の御朱印はプリントだったので、初の墨書き御詠歌御朱印です。
御詠歌の御朱印も素敵です^^
御詠歌について少し調べましたので、「御詠歌って?」と思われた方はぜひ、ご参考までに。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
年末年始の営業日についてご案内させていただきます。
興福寺 世界文化遺産 御朱印
世界文化遺産の御朱印があるんですね。
御朱印集されていない方でも、世界遺産がお好きな方や外国からの観光の方に、この御朱印は素晴らしい記念になるのではないでしょうか^^
こちらも「中金堂」「東金堂」の御朱印をいただいた納経所にていただきました。
右上には「世界文化遺産」の印。墨書きは「令興福力」。
興福寺 東金堂 御朱印
こちらの御朱印も東金堂の前の納経所にていただくことができます。
私はこちらの納経所でいただける御朱印をすべてお願いしたので、番号札をいただいて、五重塔などを見物していました。
戻ってみると納経所は長蛇の列で驚きました。
~東金堂について~
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
年末年始の営業日についてご案内させていただきます。
興福寺 中金堂 御朱印
東大寺と同日に訪れた興福寺の御朱印です。
興福寺の境内もかなり広く、見所がたくさんあるのですが、残念がら時間切れで全て回ることができませんでした。
御朱印は東金堂と五重塔の前辺に納経所があり、そちらでいただくことができました。
興福寺もたくさんのお堂があり、御朱印も1つでなく何種類かあるようです。
私が今回4つの御朱印をいただきました。
~中金堂について~
東大寺 戒壇院 御朱印
東大寺での最後の御朱印、「戒壇堂」です。
東大寺では御朱印は7ついただきました。この後に興福寺にもお参りにいきたかったので、時間切れです。
次回訪れた際にはぜひ、他のお堂も行きたいです^^
情報としましては、大仏殿(1種類)、二月堂(1種類)、三月堂(2種類)、四月堂(2種類)、不動堂(1種類)、戒壇堂(1種類)、念仏堂(1種類)、行基堂(1種類)、俊乗堂(3種類)、鐘楼(1種類)、手向山八幡宮(1種類)らしいです。
※平成25年5月下旬頃まで、三月堂(法華堂)は修理のため、拝観停止となっていますので、四月堂で御朱印がいただけます。
東大寺では15もの御朱印がいただけるようです。大仏殿の御朱印の墨書きは、「華厳」「大仏殿」「唯心」などたくさんあるようですので、訪れる楽しみもできました。
三重県からですと、「東大寺の大仏さま」といえば、遠足や小学校の修学旅行のイメージが強いのですが、大人(精神的大人)になってからの東大寺、良いです。
境内の敷地もかなり広いですし、素晴らしい仏像や建造物を拝むことができますので、東大寺おすすめです^^
~戒壇堂について~