一宮

【伊勢国一宮】 都波岐神社・奈加等神社2014/07/07

三重県鈴鹿市に鎮座する伊勢国一宮の神社は2つ。
椿大神社(つばきおおかみやしろ)と都波岐神社(つばきじんじゃ)です。
 
椿大神社は何度か参拝に行ったことがあったのですが、都波岐神社は今回が初めて。
 
初めての神社に参拝にいくのは楽しみです。
 
都波岐神社奈加等神社.jpg
 
伊勢国一宮の都波岐神社は、479年に都波岐神社と奈加等神社を造営したのが始まりと伝えられています。
奈加等神社には猿田彦大神が祀られ、奈加等神社には天椹野命と中筒之男命を祀られています。石碑も2つ並んでいます。

都波岐神社拝殿.jpg

都波岐大明神.jpg

永禄年間(1558~1570年)、織田信長の伊勢平定の際に、兵火を受け、社殿や文書などが焼失。寛永年間(1624~1643年)に再建を果たすものの、平成9年に、不審火の憂き目を受け、拝殿を始めた一部を再び焼失してしまう。翌年には、新たに、拝殿が再建され、現在に至ります。

参拝をして、鳥居をくぐると、右手に朱印所があります。

朱印所.jpg

宮司さんがお留守の時があるようで、「御朱印をいただきに行く場合は前もってお電話を」とのことでしたが、「お留守で御朱印をいただけなくてもそれも運命!」とお電話なしで行ってみました。

ちょうど宮司さんが朱印所にいらっしゃって、御朱印をいただくことができました。

御朱印見本.jpg

御朱印は3種類。

都波岐神社と奈加等神社、都波岐奈加等神社とあります。

御朱印帳のサイズ的に、Bの都波岐奈加等神社は大きいのかな?と思い、都波岐神社と奈加等神社の2種類をいただきました。

都波岐神社.jpg

都波岐神社 御朱印

奈加等神社.jpg

奈加等神社 御朱印

御朱印案内板.jpg

かわいいイラストの入った御朱印の案内看板がありました。

車のナビを頼って行くとおかしな所に案内されて「???」となってしまいましたが、本来駐車場もあるようです。


都波岐神社 奈加等神社
三重県鈴鹿市一ノ宮町1181


おまけ

久しぶりにゆっくりと鈴鹿に行ったので・・・穴子で有名な伊勢若松の「魚長さん」で穴子丼と穴子のにぎりをいただいてきました。

こちらの穴子は身も厚く、ふわふわで本当に美味しいです。

穴子の握りは絶品です。お持ち帰りもありますがぜひ店内で召し上がって下さい^^

伊勢国一宮へ行かれた際にはぜひ♪ 三重県の美味しいものの1つです。

魚長あなご料理.jpg

------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

沖縄県那覇市①/波上宮(なみのうえぐう)御朱印2014/01/29

波の上宮御朱印.jpg

ご朱印 波上宮

今年に入ってから、連休を利用して沖縄に行ってまいりました。
もちろん、旅のスケジュールの中に沖縄の神社への参拝と御朱印巡りはかかせません。
 
残念ながら、琉球沖縄八社(波上宮、沖宮、識名宮、普天満宮、末吉宮、安里八幡宮、天久宮、金武宮)のすべてはお参りできませんでしたが、次回沖縄に訪れる時の楽しみにしたいと思います。
 
一番最初に参拝させていただいたのは、那覇の一の宮でもある「波上宮(なみのうえぐう」。
 
那覇市の中心部海の側で崖の上に社殿が鎮座しています。
沖縄県内で特に有名な神社で「なんみんさん」と親しまれ、初詣は、多くの参拝者で賑わうそうです。
 
~琉球沖縄八社サイトより抜粋~
 
御祭神
主神:伊弉册尊・速玉男尊・事解男尊
相殿神:竈神(火神) 産土大神・少彦名神(薬祖神)
 
 
国家の平安と繁栄を祈るなど朝野をあげての崇敬をあつめ、 琉球八社(官社)の制が設けられるや当宮をその第一に位せしめ、「当国第一の神社」と尊崇された。 明治の御代になるや、同23年官弊小社に列格し、沖縄総鎮守としてふさわしい社殿、境域の結構を見るに至ったが、 先の大戦で被災した。
 
戦後は、昭和28年に御本殿と社務所が同36年には拝殿が再建された。そして平成5年、平成の御造営により、 御本殿以下緒社殿が竣工。翌年5月、緒境内整備が完工した。
 
波上宮-1.jpg
鳥居をくぐって坂を登っていきます。
波上宮-2.jpg
沖縄ならではの赤く美しい社殿
シーサー右.jpg
シーサー左.jpg
 
社殿の前には、「狛犬」ではなく シーサーが。
波上宮-4.jpg
お守りや御朱印の授与所は向かって左側の建物です。
波上宮-3.jpg
 
とても天気の良い日で沖縄らしい美しい神社に参拝することができました。
 
来月(2月)のHolly Hockのプレゼントは「波上宮」の授与品、紅型の鮮やかなお守りです^^お楽しみに!
 
沖縄県那覇市/波上宮
沖縄県那覇市若狭1丁目25番11号
 

大きな地図で見る  

 

御朱印帳専門店 ホリーホック

 

 

伊雑宮 ご朱印2013/08/20

伊雑宮御朱印.jpg

伊雑宮(いざわのみや)御朱印

伊雑宮は三重県志摩市磯部町上之郷にある神社で式内社(大社)論社で、志摩国一宮です。

皇大神宮(伊勢神宮内宮)の別宮の一社です。
 
こちらもお盆休み中にKさんが参拝し、いただいてきた御朱印。
 
私は昨年(平成24年の4月)に参拝に行きました。
 
志摩市の磯部町にある伊雑宮はとても静かで、皇大神宮の別宮らしく緑の多い、空気の澄んだ境内です。
 
P8150080.jpg
 
P8150081.jpg
 
P8150083.jpg
 
P8150090.jpg
 
本殿
 
P8150091.jpg
 
P8150092.jpg
 
-------------------------------------------------------------------------------

→  御朱印帳 専門店HollyHockは こちら からご来店いただけます。

 

椿大神社 参拝2013/08/16

先週辺りから酷暑が続いていますが、こちらのブログを見ていただいている方はご参拝や御朱印巡りはされましたでしょうか。

私は極端に暑さに弱く、真夏のお出かけが苦手なのでなかなか出かけられておりません^^;

お盆中、ホリーホックのKさんが伊勢の一の宮である「椿大神社」にお参りに行ってきたとのこと。

ブログに書かせていただきます^^

「椿大神社」といえば、私が御朱印収集を集め始めた時に、2番目にいただいた御朱印

確か少し遅目の初詣(1月7日)に参拝しました。

Kさんは夕方参拝に行ったそうで、御朱印はいただかなかったとのことですが、参拝の様子をカメラにおさめてきてくれました。

私が参拝した時はカメラを持っていかなかったので、参拝風景の写真は嬉しいです。

椿大神社-5.jpg

暑い日の夕方の日差し。日中より暑さは和らいでいたそうです。

椿大神社-2.jpg

ご本殿に向かって歩いて行く様子がわかります。

椿大神社-1.jpg

私が参拝した時はまだたくさんの初詣の参拝客がいて、長蛇の列だったので、ゆっくり参拝できたのが羨ましいです^^

ちなみに御朱印所はご本殿の向かって左側にあります。

こちらの境内には、「椿岸神社」もあり、同じ御朱印所で御朱印をいただくことができます。

椿岸神社.jpg

御朱印をいただく際にはぜひ、椿岸神社の御朱印もいただいてください。

椿岸神社は、芸能の神様、縁結びの神様としても大変有名です。⇒こちらに掲載しております。

椿岸神社-01.jpg

赤い灯籠がとてもきれです。夜に灯りがつくとどんな感じなんでしょうか^^

椿岸神社-2.jpg

女神様を祀る赤い拝殿。写真が映えます。

椿岸神社-3.jpg

こちらには小さい木の臼(神招福臼)があり、杵(福杵)で三回、搗いてお祈りすると願いが叶うと言われています。

私「Kさん、福臼はついた!?」

Kさん「つくさ!!」

とのこと。ちなみに恋みくじ」は引いてないようです。・・・乙女力は0(ゼロ)です。←男性です(笑)

ということで、参拝を終えて、戻る頃にはほんのり薄暗くなっていた模様。

椿大神社-4.jpg

椿大神社.jpg

とてもわかりやすい写真、有難うございました。

-------------------------------------------------------------------------------

→  御朱印帳 専門店HollyHockは こちら からご来店いただけます。

 

志摩国一の宮 伊射波神社 参拝2013/02/12

伊射波神社.jpg

3連休中にかねてから行きたいと思っていた「志摩国一之宮 伊射波神社(いざわじんじゃ)」に参拝に行って来ました。

伊射波神社は、三重県鳥羽市安楽島町の加布良古崎にある神社。式内社(大社)論社で、志摩国一宮。別称として「志摩大明神」・「加布良古大明神」、「かぶらこさん」等とも呼ばれています。
 
鎮座は不明。創建から1500年以上といわれていて御崎の先には別に領有神(うしはくがみ)が祭られています。玉柱屋姫命と伊射波登美命、雅日女尊、狭依姫命の四柱を祭り、縁結びの神として知られています。
 
こちらの神社・・・
たくさんの方のブログ等をみて、まず場所がわかりにくく、道も険しいと聞いていたのですが、凄かったです(笑)
「なぜ、ここに神社が!?私、行けるの?」と感じました。
伊射波神社-地図.jpg
小さくてわかりにくいかと思いますが、こちら手書きの地図です。
バスが着ているところから、てくてく1.3km、徒歩20分ということですが、バス停よりもう少し進んだ場所から歩いても、運動不足で足腰弱っている私には長くて険しい、プチ山登りで結構時間がかかりました。
伊射波神社-3.jpg
真横が海で、緑の山を登っていくので景色は綺麗です。
伊射波神社-2.jpg
このような坂道(階段)を歩いていきます。
伊射波神社-4.jpg
この鳥居が見えたらあと一息!
伊射波神社-5.jpg
手水舎があります。
伊射波神社-1.jpg
案内板もかなり年季が入っています。
伊射波神社-0.jpg
この鳥居をくぐると拝殿があります。
伊射波神社-7.jpg
中は明るく新しい感じでした。
こちらに、「御朱印の方は宮司宅へ」と地図に書いてあったので、予め電話をかけてお伺いしても良いかをたずねると、宮司さんがお留守とのこと。
参拝記念に御朱印をいただきたかったので、残念でしたが今回は諦めることに。
その代わりと言ってはなんですが、棚に授与品の御札(初穂料250円)があり、無人ですがお納めしていただいてきました。
伊射波神社-御札.jpg
「志摩国一の宮 参拝」とプチ山登りの達成感が相まって、とても嬉しい参拝となりました。
次回は宮司さんのお宅に御朱印をいただきに行こうと思います^^
 
※参拝される方へ 
 
崖っぷちとまではいきませんが、少し危ないなと思う道もありますし、人気もあまりないので、できればぜひどなたかお連れさまと参拝されることをおすすめします。
 
伊射波神社(いさわ じんじゃ)
〒517-0021三重県鳥羽市安楽島町字加布良古1210 (鳥羽駅バス20分徒歩40分)

 

椿大神社(別宮)椿岸神社 ご朱印2012/09/13

椿岸神社 御朱印

椿岸神社 ご朱印

椿大神社のお隣に祀られています。

猿田彦大神の妻神・天之鈿女命が主祭神として祀られており、全国の天之鈿女命の総本宮でもあります。

天之宇受女命は、天孫降臨における猿田彦大神ととの出会いから「縁結びの神」の御霊験あらたかとされ、天の岩戸開きの際の神楽舞から「芸能祖神」「美の神」「獅子神化身」として、古くから信仰されている神様です。

恋愛成就、夫婦円満、良縁などのパワースポットとして有名な神社ということです。

お写真がなくて上手にご紹介できないのですが・・・

heart招福の玉…心に叶えたい願いを思いながら3回撫でると願いが叶う

heart紙招福臼…杵で臼を3回つくと,自分に良運がつく

heart瀧を撮影…カメラや携帯電話で撮影すると,恋愛運がUPする

heart椿恋みくじ…赤・白・ピンクの椿や巫女さんの形をしたお守りが入っていて恋のアドバイスが好評
 
heartしあわせ婚守 一期(イチゴ)一会…イチゴ形の縁結びお守り。(一生にただ一度の大切な出会いがありますようにという意味を込めて)
 
といわれているようです。
御朱印は本殿左の社務所にて、「椿大神社」と一緒にいただけます。
名古屋からお伊勢さんに行くまでにある神社です。
一宮でもある椿大神社、山のふもとにあり神聖な空気感がとても素晴らしいです。ぜひぜひお参り下さい^^

 


大きな地図で見る

所在地:〒512-1212 三重県四日市市智積町684

猿田彦大本宮 椿大神社 ご朱印2012/09/12

椿大神社御朱印

椿大神社は三重県は鈴鹿の入道ヶ岳のふもとにある伊勢国一宮神社です。

私の印象は交通安全の神様の印象が強かったのですが、情報を探してみると三重県のパワースポットとしてや縁結びとして有名なようです。

今年の1月にいただいた御朱印です。

御朱印を初めていただいたのが1月2日なので・・・

はじめたてほやほやの御朱印めぐりでした。

初詣の時期でしたので、参拝の方も多く、列に並んで数十分待って参拝した記憶があります。

同じ境内には芸道、芸能の神様の天之鈿女命 (アメノウズメノミコト) も祀られていて、たくさんの芸能人の方の名前を拝見しました。

また「経営の神様」と称えられた松下幸之助翁の御霊をお祀りされています。

参拝を済ませ、社務所にて御朱印をお願いして待っていた際に、同じく御朱印をお願いしていた若い男性の方が2つの御朱印をいただいているのが見えました。巫女さんにおたずねすると、別宮・椿岸神社の御朱印もいたけるとのことでお願いしました。

知識のない私はこの時に、1箇所の社務所でいくつもの御朱印がいただける場合があるんだな~と知り、やはり出かける前の下調べは必要だと思いました^^

~創始の由来~
 
当社は、伊勢平野を見下ろす鈴鹿山系の中央に位置する高山(入道ヶ嶽)短山(椿ヶ嶽)を天然の社として、太古の神代より祭祀されていた「猿田彦大神」の御神霊を、人皇第11代垂仁天皇の御代27年秋8月(西暦紀元前3年)に、「倭姫命」の御神託により、大神御陵の前方「御船磐座」付近に瓊々杵尊・栲幡千々姫命を相殿として社殿を造営し奉斎された日本最古の神社であります。
 
このように社殿創始は垂仁天皇の御宇でありますが、それ以前、悠久の太古、原始人類に信仰の芽生えを見た時、既に大神の尊崇と本社創建の淵源は存したと言わねばなりません。 即ち神話に伝える「天照大神」「猿田彦大神」の時代であります。
 
天孫「瓊々杵尊」降臨の際、猿田彦大神、天の八衢に「道別の神」として出迎え、風貌雄大、超絶した神威を以って恙なく天孫を高千穂の峰に御先導申し上げ、肇国の礎を成したこの大神を、後に倭姫命の御神託により、磯津(鈴鹿川)の川上、高山短山の麓に「椿(道別)大神の社」として奉斎することになったのは、まことに神慮によるものと言うべきでしょう。
 
~公式サイトより~

 


大きな地図で見る

所在地:〒519-0315三重県鈴鹿市山本町1871番地

10月 2024年11月 12月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

このページの先頭へ戻る