七福神

七福神めぐりに「七福神御朱印帳」2017/09/25

七福神御朱印帳ニコ.jpg

御朱印帳 福呼び七福神

「八十八ヶ所めぐり」や「三十三ヶ所めぐり」まではちょっと自信がないという方へ。
「七福神めぐり」はいかがでしょうか?

七福神めぐりは全国にたくさんございます。
地元ですと平成24年12月2日よりはじまった【伊勢の津七福神】がおすすめです。

【伊勢の津七福神】
 
【毘沙門天】津観音寺    三重県津市大門32-19
【弁財天】 円光寺     三重県津市河芸町上野2861
【恵比須天】初馬寺     三重県津市栄町3-210
【寿老神】  高山神社    三重県津市丸之内27-16
【福禄寿】  結城神社    三重県津市藤方2341
【布袋尊】  榊原 地蔵寺 三重県津市榊原町4695
【大黒天】  四天王寺    三重県津市栄町1-892
 
 
ホリーホックでは全国の七福神巡りにぴったりの、「七福神」が表紙に描かれた御朱印を販売しております。
かわいいものから、キャラクター、墨絵で描かれたものや神仏画絵師さんによって描かれたもの。
お気に入りの「七福神御朱印帳」で、「七福神めぐり」を楽しんで下さい。
 
七福神御朱印帳.jpg
 

-----------------------------------------------------------------------------
→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
-----------------------------------------------------------------------------

御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ

平日10時~18時
第2、第4 日曜日10時~18時

★10月の日曜営業日★10月8日(日)、10月22日(日)

※弊社代表に御用の方は平日9時~18時にご連絡下さいませ。

 

人気柄の御朱印帳集めました。2017/08/30

ニコデザイン御朱印帳.jpg

この度、御朱印帳専門店ホリーホックより、完全オリジナルの御朱印帳が発売となりました。
デザインは、「Nico design」のイラストレーター小林ゆかりさんの描き下ろしです。

ホリーホックでも年中、お問合せいただく人気の高い「金魚柄2色」、今年は和歌山と上野でパンダの赤ちゃんが生まれパンダブーム!「パンダ柄2種」、日本といえば、富士山!「富士山柄2色」、七福神めぐりで使える「七福神柄2色」、御朱印帳の柄として女性に人気の「うさぎ柄2種」の合計10種類です。

11cm×16cmの定番サイズと12cm×18cmの大判サイズがございます。
どの柄もかわいくておすすめです。よろしくお願いします。

→ Nico disign 御朱印帳一覧はこちらから

-----------------------------------------------------------------------------
→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
-----------------------------------------------------------------------------

御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ

平日10時~18時
第2、第4 日曜日10時~18時

★9月の日曜営業日★

9月10日(日)、9月24日(日)

鎌倉江の島七福神巡り(その2)【江島神社】江島弁財天2016/09/27

9月18日と19日の2日間で鎌倉江の島七福神めぐりにいってきました。
 
江島神社御朱印.jpg
 
江島神社 御朱印
 
~江島神社~
 
ご祭神は、天照大神あまてらすおおみかみが須佐之男命すさのおのみことと誓約された時に生まれた神で、三姉妹の女神様です。
 
・奥津宮の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
・中津宮の市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)
・辺津宮の田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)
 
この三女神を江島大神と称しています。古くは江島明神えのしまみょうじんと呼ばれていましたが、仏教との習合によって、弁財天女とされ、江島弁財天として信仰されるに至り、 海の神、水の神の他に、幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神として、今日まで仰がれています。福岡の宗像大社や、広島の厳島神社と御同神でもあられます。
 
 
~江島神社公式webより引用~
 
 
(その1)浄智寺 からレトロかわいい江ノ電に乗って、江島に。
台風が近づく荒れた海はサーファーの人たちで賑わっておりました。
 
お天気には恵まれなかった日ですが、江の島は連休中だからか、夕方にもかかわらず大混雑。
地元も方も「なんで今日はこんなに人が・・・?」と言っているのが聞こえてきました。
 
 
今回の七福神巡りで私が一番過酷だと感じた「江の島」。
日頃、歩いていないのは本当にこういう時に辛いです。
江の島駅からてくてく歩いて暴風の中、江の島弁天橋を渡りました。
そして坂道と階段。江の島へのお参りはコンディションの良い日をおすすめいたします。
 
江島神社-1.jpg
 
江島神社-2.jpg
 
辺津宮
 
江島神社弁財天.jpg
 
奉安殿
 
 
【江島弁財天】
 
辺津宮の左側にある八角のお堂です。
神奈川県の重要文化財に指定されている八臂弁財天(はっぴべんざいてん)と、日本三大弁財天のひとつとして有名な裸弁財天の妙音弁財天(みょうおんべんざいてん)が安置されています。 
江戸時代には、この江島弁財天への信仰が集まり、江の島詣の人々で大変な賑わいを見せました。
 
~江島神社公式webより引用~
 
 
最初に「江の島は過酷だった」と書いたのですが、お参りした後、「江の島エスカー」と書いてある乗口を見つけてしまいました。
いうところの「エスカレーター」なんです(笑)
階段に登らずに有料のエスカレーターがあります。
そしてこのエスカレーターに乗って、どんどん上に登れます。
次回、江の島にいくことができたらはりきって「エスカー」に乗って一番奥にある「奥津宮」まで行きたいです。
 
今回の江の島は悪天候とタイムアップで「辺津宮」と「奉安殿」のみのお参りでした。
 
 
★江の島おまけ★
 
海鮮しらす丼.jpg
 
江の島の名物といえば「生しらす」。
「生しらす丼を食べよう!」と決め、夕飯にのぞみましたが、この日はかなりの人出のためか、「生しらすは売り切れました」のお店ばかり。
残念でしたが、釜揚げしらずの海鮮丼をいただきました。
もちろんこちらも美味しかったです。
 
江ノ島朝日堂-たこせん...
 
江ノ島朝日堂.jpg
 
あと、こちらは江の島で有名な「朝日堂」さんのせんべい。
イカやたこをまるごとプレスしてせんべいにしています。
私はたこせんべいをチョイス。
このせんべいを食べるのに、一体何分並んだんだろう・・・?というくらい並びました。良い思い出です。
 
江島神社の次は翌日、朝から「鶴岡八幡宮」です。(つづく)
 
 
 

江島神社
〒251-0036
神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
TEL 0466-22-4020
 

 
御朱印帳専門店ホリーホック ギャラリー営業日のお知らせ
 
平日10時~18時
 
★10月の日曜営業日★10月9日(日)、10月23日(日)
 
※日曜日は事務所はお休みとなりますので、オンラインショップのご対応、お電話のご対応はできかねますのでご了承くださいませ。
※また、弊社代表は不在ですので、御用がございます方は平日に承ります。
 

鎌倉江の島七福神巡り(その1)【浄智寺】布袋尊2016/09/26

鎌倉江ノ島七福神パンフ...

鎌倉江ノ島七福神パンフ...

 

9月18日と19日の2日間で鎌倉江ノの島七福神めぐりにいってきました。

鎌倉・江の島七福神めぐりは、1982年(昭和57年)から始められ、お正月に限らず1年を通して参詣することができます。
神奈川県鎌倉市・藤沢市にある8箇所(弁財天が2箇所)の社寺をめぐり、満願成就するといわれています。
 
浄智寺-1.jpg
 
私はまず、北鎌倉の駅で下車し、明月院でお参りしてから「鎌倉江ノ島七福神」をはじめました。
明月院から歩いていける距離の「浄智寺」です。
 
浄智寺-2.jpg
 
山門をくぐり、階段をあがってゆきます。
 
浄智寺-3.jpg
 
ゆるやかな階段なので私の体力でもそんなにキツくなかったです。
 
浄智寺
じょうちじ
 
神奈川県鎌倉市山ノ内にある臨済宗円覚寺派のお寺。
正式には金宝山浄智荘厳禅寺という。
本尊は阿弥陀・釈迦・弥勒の三世仏。
 
北条師時が1281年に没した父宗政のため創建。兀庵普寧を故開山、大休正念を勧請開山、南洲宏海を準開山とする。南洲が開山であるが、嗣法の師兀庵と、宗政三回忌の導師大休に敬意を表してである。
 
1299年(正安1)北条貞時によって鎌倉五山の寺格が与えられ、のち1386年(元中3・至徳3)足利義満(が五山位次を制定し、当寺は鎌倉五山の第四位に定められ、夢窓疎石、清拙正澄、竺仙梵僊らの高僧が住持した。ことに夢窓は1305年(嘉元3)浄智寺住持の高峰顕日に参禅して、この寺で印可を受けた。
しかし室町末期には足利氏の衰勢とともに寺運が衰え、小田原北条氏も寺領7貫文余を給するにとどまった。
 寺宝の木造地蔵菩薩像、玉隠英筆の紙本墨書西来庵修造勧進状1巻は国の重要文化財、暦応3年(1340)銘の銅鐘は県文化財。
 
~日本大百科全書の解説より引用~
 
 
浄智寺には七福神の「布袋尊」様がいらっしゃいます。
 
浄智寺布袋尊.jpg
 
【布袋尊】
 
弥勒菩薩の別の姿が布袋尊といわれています。
境内裏の洞窟に等身大石像が祀られています。
知恵を授け、福徳円満の人を作る福神です。
 
~巡礼コースガイドより引用~
 
 
お天気が悪かったせいか、人も少なく、静かなお寺参りとなりました。
布袋尊様のまぁるいお腹をなでるとご利益があると書かれていました。
 
一人旅らしき海外の方が、興味深そうに布袋損様を眺めているのが印象的でした。
 
浄智寺御朱印.jpg
 
浄智寺 鎌倉江ノ島七福神 御朱印
 
どちらのお寺、神社も「七福神」用の御朱印とご本尊などの御朱印と種類がありますので、七福神めぐりの場合は「七福神お願いします」と伝えます。
全ての御朱印をいただけるところがほとんでしたが、浄智寺さまは「お一人様(1冊の御朱印帳)で1つの御朱印でお願いします」とのことでした。
 
鎌倉江の島 七福神巡り(その2)は江ノ電に乗って「江島神社」へつづく。
 
 

 
浄智寺
アクセス:JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩8分
住所:〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1402
TEL:0467-22-3943
定休日:無休
拝観時間:9:00~16:30
 

御朱印帳専門店ホリーホック ギャラリー営業日のお知らせ
 
平日10時~18時
 
★10月の日曜営業日★10月9日(日)、10月23日(日)
 
※日曜日は事務所はお休みとなりますので、オンラインショップのご対応、お電話のご対応はできかねますのでご了承くださいませ。
※また、弊社代表は不在ですので、御用がございます方は平日に承ります。
 

 

年始のご準備を。七福神の御朱印帳2013/10/10

もう10月も半ばというのに、この暑さ。衣替えすらできません。

先日、ニュースでこの冬はとても寒くなるというのを見ました。

もしかすると「秋」の良い気候の期間が短く、突然寒くなるのかもしれないです。

季節の変わり目、気温の変化に体調管理、お気をつけ下さい。

タイトルの「七福神の御朱印帳」ですが、昨年末に一度同じ柄で薄型タイプの御朱印帳をつくりました。

ご好評いただいて早くに完売したのですが、お客様より

「通常の枚数の御朱印帳が良いです」

というご意見を多数いただきまして、再販した際に今の枚数の御朱印帳に変更となりました。

七福神巡りといえば、新しい年を迎えて参拝される方が多いと聞きます。

今は通年、七福神の御朱印を押してくださる社寺も増えましたが、元日から1月15日までという場合もあるようです。

七福神の御朱印帳は人気でしたので、多めに作ったのですが、現在黒色が完売となりました。

残念ながら、再販予定がございません。

赤色は黒色よりも多く作りましたので、まだお求めいただくことができます。

七福神の御朱印帳.jpg

七福神の御朱印帳(赤)

新年に七福神めぐりをご予定で、「七福神柄の御朱印帳で!」とお思いの方はお早めのご注文をお願い致します。

こちらもまた同柄での再販予定がございません。

少し早めの新年に向けてのご案内でした^^

七福神の御朱印.jpg

 

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

 

七福神の御朱印帳2013/07/17

七福神の御朱印帳.jpg

冬に販売しました、「七福神の御朱印帳」。

お客さまより「もっとたくさん御朱印をいただけるほうが良い」というご意見を何件かいただきましたので、今回は通常の48ページのものに変更致しました。

七福神専用の御朱印帳としてぜひご利用下さい^^

七福神の御朱印帳-赤.jpg

七福神 御朱印帳 (赤)

七福神の御朱印帳-黒.jpg

七福神 御朱印帳 (黒)

⇒ 七福神特集ページはこちら

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

開創七福充満祈祷法要のご案内2013/04/03

以前もご紹介させていただきました、『 勢州七福神めぐり 』の霊場の一つ、龍祥寺様にて2013年4月6日13時より勢州七福神めぐり開創七福充満祈祷が行われます。
 
~勢州七福神めぐり 公式サイトより~
 
みな様のお家にあります七福神さまの置物、掛け軸等ございましたら
当日御持参下さい。一年間の貴家様の御多幸を祈願し七福充満祈祷を致します。
祈祷後、お家にお持ち帰りいただき、お飾りください。
 
 祈祷料  一体 1,000円にて承ります。
 
 法要後、「七福神福まき」(お菓子)を行います。 
 
■開創法要の特別イベント
 
同日4月6日に開創法要を祝い、和太鼓集団「鼓司」の演奏が決定しました。
開創法要のあと、14時より龍祥寺境内にて演奏が始まります。
 
 曹洞宗 不盡山 龍祥寺
 三重県度会郡大紀町阿曽1585
 TEL 0598-86-2625
 
この日に龍祥寺様にてホリーホックの御朱印帳が販売されます。
お近くの方、勢州七福神めぐり開創七福充満祈祷にお越しの際はぜひ、実物を手にとって御覧ください。
 
2013-04-03.jpg
 
朝、出勤途中に桜の木を撮影。
この桜の木、一昨年くらいまでは1本でなく数本並んでいて通勤途中に眺めるのが好きだったのです。
少しさみしくなりましたが、1本だけでも残ってよかったと思うようにしました。
 

【三重県】勢州七福神巡り(御朱印)2013/03/19

勢州七福神めぐり.jpg

三重県の『勢州七福神めぐり』。

北は松阪嬉野から南は志摩、大紀町まで7つの寺院を巡る「七福神めぐり」の礼所です。ドライブやツーリングで気軽に立ち寄れるパワースポット^^

七福神の御朱印はお寺での授与品としての色紙、または御朱印帳にいただけます。
 
※後日、当店(御朱印帳専門店ホリーホック)の御朱印帳の一部を置いていただくことになりました。ぜひ、お寺を訪れた際には御覧ください^^
 
 
【毘沙門天】 神宮寺 三重県松阪市嬉野森本町750   0598-43-2228
 
【大黒天】 昌慶寺 三重県多気郡多気町朝柄2079    0598-49-3262
 
【ゑびす天】 龍祥寺 三重県度会郡大紀町阿曽1585   0598-86-2625 
 
【寿老人】 隣江寺 三重県志摩市磯部町坂崎1192    0599-55-0100
 
【弁財天】 白言寺 三重県鳥羽市船津町690      0599-25-4394
 
【福禄寿】 泉壽院 三重県伊勢市中須町1712     0596-25-3336
 
【布袋尊】 久安寺 三重県多気郡明和町南藤原615   0596-55-3371
 
※お寺より参拝のお願い※
札所各寺院にせっかくご参拝頂いても檀務・法事等で対応出来ない場合がございます。
皆様のご参拝が円滑に巡れるよう、お手数ですが必ず事前に各寺院に電話にて到着日時・人数等のご連絡をお願い致します。
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
2013年4月6日13時より 霊場の1つ龍祥寺様にて勢州七福神めぐり開創七福充満祈祷が行われます。
 
お家にあります七副神さまの置物、掛け軸等ございましたら当日御持参下さい。
一年間の貴家様の御多幸を祈願し七福充満祈祷を致します。
祈祷後、お家にお持ち帰りいただき、お飾りください。
 
 
 祈祷料  一体 1,000円にて承ります。
 
 法要後、「七福神福まき」(お菓子)を行います。 
 
龍祥寺.jpg
 
 
 


大きな地図で見る

曹洞宗 不盡山 龍祥寺
三重県度会郡大紀町阿曽1585 TEL 0598-86-2625

 

憧れの日本橋七福神めぐり2012/12/23

麒麟の翼.jpg

とってもミーハーな感じなのですが・・・

今年の初めに東野圭吾さん原作の「麒麟の翼(」きりんのつばさ)」を映画で見て(原作も読んで)から、日本橋七福神めぐりをするのが夢です。

このお話の中で日本橋人形町の七福神めぐりが重要なキーワードとなって登場します。

お話ももちろんよかったのですが、この時に人形町の町並みと七福神に強く心惹かれました。

日本橋七福神巡りのコースは

茶の木神社-布袋尊     中央区日本橋人形町1-12-10
 
小網神社-福禄寿・弁財天  中央区日本橋小網町16-23 
 
水天宮-弁財天       中央区日本橋蛎殻町2-4-1    
 
松島神社(大鳥神社)-大国神 中央区日本橋人形町2-15-2    
 
末廣神社-毘沙門天     中央区日本橋人形町2-25-20  
   
笠間稲荷神社-寿老神    中央区日本橋浜町2-11-6     
 
椙森神社-恵比寿神     中央区日本橋堀留町1-10-2     
 
寳田恵比寿神社-恵比寿神  中央区日本橋本町3-10
 
このようなラインナップになっています。私は、水天宮と茶の木神社のみ御朱印をいただきました。
 
いつか、東京に行けた時にこの七福神をめぐりたいと思います^^
 


より大きな地図で 日本橋七福神 を表示

 


 

(新)三重の七福神『伊勢の津七福神』2012/12/10

三重県のTさまより、三重県の七福神の情報をいただきました^^(Tさまブログにてのお礼で失礼致しますが、情報ありがとうございました!)

さて、「伊勢の津七福神」ですが、平成24年12月2日にできたてほやほやだそうです。

【伊勢の津七福神】

【毘沙門天】津観音寺    三重県津市大門32-19
【弁財天】 円光寺     三重県津市河芸町上野2861
【恵比須天】初馬寺     三重県津市栄町3-210
【寿老神】  高山神社    三重県津市丸之内27-16
【福禄寿】  結城神社    三重県津市藤方2341
【布袋尊】  榊原 地蔵寺 三重県津市榊原町4695
【大黒天】  四天王寺    三重県津市栄町1-892
 
~伊勢の津七福神開創に際して~
 
津の歴史は古く、古都として知られる京都や奈良と比べても遜色はありません。
 
津市内、由緒ある七つの神社仏閣を巡拝していただく中で、『歴史ある津の町を多くの方々に知ってほしい』という願いを込めて「伊勢の津七福神」は開創されました。
 
七福神信仰の歴史は古く、室町~戦国時代に始まりました。
当時、世の中は騒然として乱世の時代が続き、民衆は飢餓に苦しみ、将来の不安におののいていました。
 
不安と苦しみの内容は違えども、人々が救いを求め、願いをかける様子は現代も変わらないでしょう。
皆様に津の町の魅力を再発見して頂き、ご商売をされている方、また新事業を計画される方、無病息災を願う方、新しい家庭を築こうとする方等々の願いを叶えるお手伝いができれば幸いです。
 
お誘い合わせのうえ御巡拝下さい。いつでも門戸を開いてお待ち致して居ります。
                               
伊勢の津七福神霊場会
 
【伊勢の津七福神巡拝の仕方】
 
巡拝を始めるにあたって
 
「神は人の敬(うやまい)によりて威を増し、人は神の徳により運を添う」<御成敗式目より>
 
神様は参拝される方々の信仰心を自らの力とし、その力で願いをかなえてくださいます。
 
自分の願い事を言うだけではなく、先ずは神様を心から信じる事が第一歩です。
 
どんなに参拝しても、神様を尊敬する態度、感謝の気持ち、此の二つが無い人は、御利益も頂戴できません。
 
巡礼する際は、以上の事を忘れないで下さい。
 
【参拝時の注意事項】
 
参拝の順序について
 
・七社寺参拝の順番に決まりはありません。ご自由にどうぞ。
 
【納経や朱印について】
 
・色紙は最寄りの霊場でお求めいただけます。
・御朱印は、仏様に経を納めたり、或いは神様に願い事を捧げた印です。かならず神様に参拝してから朱印を頂きましょう。
 
【巡拝中の注意】
 
・自動車、観光バスで参拝した際も、必ず正面の山門・鳥居より境内に入りましょう。
・山門・鳥居より中は神仏の住まう場所です。必ず脱帽のうえ、合掌一礼をして下さい。
・霊場全ての境内では、喫煙、大声は慎んでください。
・霊場はすべて歴史ある建造物であり、神仏の住まう聖域です。決して粗相のないよう、お願いします。
 
※寺社のご尊体前にてお唱えする言葉には、色々とありますが、代表的なものを掲げます。
 
津観音寺   毘沙門天  おん べいしらまんだや そわか
円光寺    辯才天   おん そらそばていえい そわか
初馬寺    恵比須天  おん いんだらや そわか
高山神社   寿老神   おん じゅろうそんてん そわか
結城神社   福禄寿   おん ふくろくじゅそんてん そわか
榊原地蔵寺  布袋尊   おん まいたれいや そわか
四天王寺   大黒天   おん まかきゃらや そわか
 
以上、公式サイトより抜粋させていただきました。
 
とても新しい七福神めぐりのようですので、三重県、近県にお住まいの方はぜひ巡ってみて下さい。
 

 

10月 2024年11月 12月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

このページの先頭へ戻る