伝統工芸品

三重の伝統工芸「伊賀組紐の御朱印帳しおり」2018/04/18

伊賀組紐のしおり.jpg
 
三重県の伝統工芸「伊賀組紐(いがくみひも)」。
以前より好評いただいております伝統工芸の御朱印帳しおりがリニューアルして登場です。
 
御朱印をいただく際は御朱印をいただく
頁を開いて渡すのが一般的です。
すぐに御朱印帳を開けられるよう、御朱印帳のしおりをつくりました。
 
しおりの飾りは三重県、伊賀地方の伝統工芸「伊賀くみひも」を使用しております。
 
「伊賀くみひも」は、独自技法「伊賀白鳳流組み紐」
を創設した伊賀くみひもの老舗 平井兼蔵商店の組紐。
 
受け継がれた伝統と品質は間違いなしの逸品です。
 
伊賀組紐の飾りは2種類。お色は各6色。
 
【小田巻】赤、ピンク、黄緑、黄色、オレンジ、紫
【さくらんぼ】赤、ピンク、黄緑、黄色、オレンジ、紫
 
 
▼時代と共に伝承される伝統工芸:組紐(くみひも)
 
帯締めや、羽織紐など和装品にはかかせない組紐の歴史は、
織物よりも古いと云われ、仏教の伝来とともに大陸より伝えられました。
当初は経巻や神具や仏具の紐として用いられていましたが、やがて、その絹糸の光沢を生かした繊細な美しさをが人々を魅了し、
茶道具箱の紐や貴族達の服装の紐に用いられるようになります。
戦国時代には武家勢力がより華やかになり、組み紐は刀剣や甲冑などに用いられるようになりました。
伊賀くみひもが製造されるようになったのも、この徳川幕府の時代と云われています。
 
▼伝統の技法と新しい感性を融合する伊賀くみひも   
 
 平井兼蔵商店
 
伊勢街道と奈良街道の道標がのこる伊賀上野の地で、代々伊賀くみひもを伝えつづける、
伊勢神宮の門前町「おかげ横丁」でもお店を営む「平井兼蔵商店」。
数ある伊賀くみひものなかでも「伊賀白鳳流組み紐」を創設し、広く伝統の技法と新しい感性を持つ伊賀組紐の老舗です。
 
平井兼蔵商店さま.jpg
 

-----------------------------------------------------------------------------
→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
-----------------------------------------------------------------------------

御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時~18時
第2、第4 日曜日10時~18時
★4月、5月の日曜営業日★ 
4月22日(日)、5月13日(日)、5月27日(日)

 

伝統工芸の御朱印帳2018/03/12

三重県にはたくさんの「伝統工芸」があります。
例えば・・・
 
伊賀市、名張市の伊賀くみひも
四日市市、菰野町、朝日町、川越町、桑名市、鈴鹿市の四日市萬古焼
鈴鹿市の鈴鹿墨
伊賀市、名張市の伊賀焼
鈴鹿市の伊勢形紙
 
こちらは経済産業大臣指定伝統的工芸品・伝統的工芸用具に指定されています。
 
他にも、三重県指定伝統工芸品では
 
地張り提灯(いなべ市)、和太鼓(いなべ市、桑名市)
桑名盆(かぶら盆)(桑名市)
桑名刃物(桑名市)、桑名萬古焼(桑名市)
桑名鋳物(桑名市)、多度の弾き猿(桑名市)
日永うちわ(四日市市)、四日市の提灯(四日市市)
関の桶(亀山市)高田仏壇(津市)、阿漕焼(津市)
伊勢木綿(津市)、なすび団扇あ(津市)
竹細工(四日市市、津市)、松阪の猿はじき(松阪市)
松阪萬古焼(松阪市)、深野紙(松阪市)
松阪木綿(明和町)、擬革紙(明和町、玉城町)
伊勢の根付(伊勢市、志摩市、松阪市、明和町、津市、玉城町)
伊勢の神殿(伊勢市)、伊勢の提灯(伊勢市)
伊勢玩具(伊勢市)、伊勢一刀彫り(伊勢市)
伊勢春慶(伊勢市)、伊勢紙(伊勢市)、和釘(伊勢市)
火縄(名張市)、尾鷲わっぱ(尾鷲市)、那智黒石(熊野市)
熊野花火(熊野市)、市木木綿(御浜町)
 
たくさんの伝統工芸品がありますが、この中にも
ホリーホックの御朱印帳で利用させていただいているものがございます。
 
伊勢木綿の御朱印帳.jpg
 
 
伝統的な縞模様を現代の色や柄で表現。
風合いの良い生地が人気の木綿です。
 
松阪もめん御朱印帳.jpg
 
 
美しい藍色で染められた松阪もめん。
定番の縦縞模様が人気の木綿です。
 
伊賀組紐のしおり.jpg
 
※現在、売り切れとなっております。「伊賀組紐」の御朱印帳しおり。
 只今、製作中ですのでいましばらくお待ち下さい。
 美しく染め上げられた絹糸がくみひも独特の風合いと味わいを
 作り出します。くみひもは縁をつなぐ、縁起物です。
 
三重県の伝統工芸の他にも他県の工芸品をモチーフにした
御朱印帳があります。
 
こけし(赤)御朱印帳.jpg
 
 
江戸時代後期(文化・文政期)頃から東北地方の温泉地において
湯治客に土産物として売られるようになった木製の人形玩具。
現在、海外でも日本の伝統工芸として大変人気があります。
また日本の女性にも「可愛い」とコレクターもいるほど。
 
赤べこ(緑)御朱印帳.jpg
 
 
赤べこ(あかべこ)とは福島県会津地方の赤く塗った張り子の首振り牛の郷土玩具。
「べこ」は東北地方の方言で「牛」という意味。
古来より赤は魔除けの色であり、昔から疱瘡除けや子育ての縁起物。
 
-----------------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
-----------------------------------------------------------------------------

御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時~18時
第2、第4 日曜日10時~18時
★3月、4月の日曜営業日★ 
3月25日(日)、4月8日(日)、4月22日(日)

 

10月 2024年11月 12月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

このページの先頭へ戻る