粋な御朱印帳

江戸っ子御朱印帳2013/11/25

先日、入荷しました御朱印帳の中に「縦縞いろは文様」という柄の御朱印帳があるのですが、伝統柄を盛り込んだ個性的な柄です。

この柄を見るといつも「江戸っ子」というキーワードが頭に浮かびます。

江戸っ子.jpg

江戸っ子風な御朱印帳

粋な柄使いと色使い。

火消しのハッピのイメージもあるのかもしれません。

東京下町の神社巡り用の御朱印帳などに如何でしょう?

とっても雰囲気が出てよろしいのではないでしょうか^^

お色は3色ございます。どの柄も良い味出しております。

縦縞いろは文様(黒).jpg

御朱印帳 縦縞いろは文様(黒)

縦縞いろは文様(えんじ...

御朱印帳 縦縞いろは文様(えんじ)

縦縞いろは文様(からし...

御朱印帳 縦縞いろは文様(からし)

余談ですが・・・

東京といえば、実は先週、お休みを頂戴し、関東に1泊2日の旅に行ってまいりました。

ハードスケジュールにて御朱印めぐりができなかったのが残念だったのですが・・・

今回は・・・

スカイツリー.jpg

ここと・・・

ミッキー.jpg

ここに行ってきました(笑)

これぞ観光2大名所といった感じでとても楽しい2日間でした^^

----------------------------------------------------------------------

たくさんの新柄御朱印帳が入荷しております。

⇒ 新柄御朱印帳一覧

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

 

富士山柄の御朱印帳2013/11/20

今年(2013年)に世界遺産に登録された富士山。

富士山といえば数年前、知り合いが富士山登頂したと写真を見せてもらったことがありました。

私自身は車で行くことのできる「五合目」の駐車場までした行ったことがないので羨ましかったです。

この先、体力的にも無理かと思うので・・・(笑)

その時の美しい写真を見て

「ご降臨!!!」

と興奮気味に言いましたが、「ご来光」の誤りだったのを思いだしました。

観光、登山に行かれる方が増えたのももちろんのこと、今年はたくさんの「富士山グッズ」を見かけるようになりました。

日本の方のみならず、海外の方にも人気の高い、FUJIYAMAです^^

ホリーホックでも2色の富士山御朱印帳を作りました。

今後、人気がでるようでしたらいろんなタイプの富士山柄を増やしたいです。

御朱印帳富士山(青).jpg

御朱印帳 富士山(青)

御朱印帳富士山(緑).jpg

御朱印帳 富士山(緑)

 

富士山の山頂には静岡県富士宮市の富士山浅間大社の奥宮が鎮座されており御朱印がいただけます。朱印は富士の赤土が使われていて独特の朱色をしています。
ぜひ、富士山御朱印帳を持って、登頂を目指して下さい^^
 

----------------------------------------------------------------------

たくさんの新柄御朱印帳が入荷しております。

⇒ 新柄御朱印帳一覧

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

 

御朱印帳 モダン格子2013/10/24

モダンシリーズ第三弾は、男性にもお買い求めいただいております、スッキリとしたシャープなイメージの格子の御朱印帳です。

お色はカッコいいブラックと、マスタード。

マスタードは商品写真より実物のほうが少し落ち着いた色味だと思います。

生地は北欧調のものですが、どこか日本の障子を思いださせる粋な柄です。

モダン格子(ブラック)...

御朱印帳 モダン格子(ブラック)

モダン格子(マスタード...

御朱印帳 モダン格子(マスタード)

----------------------------------------------------------------------

たくさんの新柄御朱印帳が入荷しております。

⇒ 新柄御朱印帳一覧

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

 

御朱印帳 モダン七宝2013/10/22

先週金曜日に入荷致しました新作御朱印帳。

個人的にお気に入りの柄がたくさんあります。

和風柄の「七宝」。

「七宝」文様は、同じ大きさの輪を互いに交錯させて規則正しく繋げた図形で、四方に広がって無限に続くものをいいます。
七宝とはもともと仏典での用語で、大変貴重だった七珍のことです。(金・銀・瑠璃・玻璃・珊瑚・めのう・しゃこ)七宝を構成する円形は円満を湿す事から吉祥文様とされます。
 
重なり合って無限に続く形象で、四方や十方に広がる吉祥に因んでめでたい文様の代表格として用いられます。
 
伝統的な柄でありながら、今回は和テイストでなく、モダンな色合いでとても粋なデザインの御朱印帳ができました。
ぜひ、こだわりのある方にご利用いただきたいお洒落なお品です。
 
御朱印帳モダン七宝(ピ...
 
御朱印帳モダン七宝(パ...
 
御朱印帳モダン七宝(グ...
----------------------------------------------------------------------

たくさんの新柄御朱印帳が入荷しております。

⇒ 新柄御朱印帳一覧

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

 

御朱印帳 鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)2013/10/08

先月入荷した「鳥獣戯画」の御朱印帳。

老若男女問わず、ご好評いただいております。

鳥獣戯画・・・「ちょうじゅうぎが」と読みます。

恥ずかしながら、この御朱印帳を作るにあたり、はじめてこの柄の名前を知りました。

鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)・・・なんだか合体ロボのような響きです(*_*)

その由来について少し調べてみました。

鳥獣戯画.jpg

鳥獣人物戯画

~鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)とは?~
 
鳥獣人物戯画(ちょうじゅうじんぶつぎが)ともいわれ、、京都市右京区の高山寺に伝わる紙本墨画の絵巻物で国宝。
 
絵巻物は、甲・乙・丙・丁と呼ばれる全4巻からなり、内容は当時の世相を反映し動物や人物を戯画的に描いたもので、鳴呼絵(おこえ)に始まる戯画の集大成といえます。
 
ウサギ・カエル・サルなどが擬人化して描かれた甲巻が非常に有名。
 
一部の場面には現在の漫画に用いられている効果に類似した手法が見られることもあって、「日本最古の漫画」とも称されています。
 
現在は甲・丙巻が東京国立博物館、乙・丁巻が京都国立博物館に寄託保管されています。
 
鳥獣戯画の御朱印帳(赤...
 
鳥獣戯画の御朱印帳(抹...
 
鳥獣戯画の御朱印帳(薄...
 
鳥獣戯画の御朱印帳(紺...
 
----------------------------------------------------------------------

再入荷とあわせ、たくさんの新柄御朱印帳が入荷しております。

⇒ 新柄御朱印帳一覧

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

 

御朱印帳 いろは歌2013/10/03

「いろは歌」ご存知でしょうか?
 
いろはにほへと ちるぬるを
わかよたれそ  つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑいもせす 
 
花のように美しいものでも いつかは散ってしまうように 
この世のものに 永遠というものはあるのだろうか
人の心をまどわす有形無形あらゆるものを 今日、超越する。 
そうすれば儚い夢など見るまい。またその夢に酔ったりもしない。
 
といった感じの訳になるようです。
 
「いろは歌」とは、47文字の仮名を一度しか使わずに作られた七五調の文章で、
平安時代の終わりごろに成立したとされています。
以来、ひらがなを覚えるための手本として、明治時代の初期まで広く使われていました。
 
いろは歌は、いつ誰が作ったのか、いまだ明らかになっていません。
そのため、江戸時代には、作者の謎とあわせ、いろは歌には暗号が埋め込まれているという
説が唱えられるようになりました。
 
ホリーホックの事務所は三重県松阪市にありますが、そのお隣の明和町斎宮跡で、平成22年(2010年)に
平仮名でいろは歌が書かれた4片の土器が発見されました。
 
これは平安時代の11世紀末から12世紀前半の皿型の土師器であり、出土物でひらがなで記された
いろは歌としては国内最古となります。
 
4個の破片をつなぎあわせると 縦6.7センチ、横4.3センチほどになり、内側に「ぬるをわか」、外側に「つねなら」と
墨書で書かれていて繊細な筆跡と土器両面に書かれていることから斎宮歴史博物館では斎王の女官が文字の
勉強のために記したと推定されているそうです。
 
「いろは歌」についていろいろ調べてわかったことがたくさんありました。
 
謎も多いいろは歌ですが、日本人にはイロハニホヘト・・・は身近なものではないでしょうか^^
 
ホリーホックの「いろは歌」の御朱印帳、素敵に仕上がりました。
 
御朱印帳いろは歌(赤)...
 
御朱印帳いろは歌(青)...
 

-----------------------------------------------------------------------

再入荷とあわせ、たくさんの新柄御朱印帳が入荷しております。

⇒ 新柄御朱印帳一覧

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

 

ご朱印帳 和桜2013/09/30

先日、入荷しました御朱印帳、和桜の柄、ご好評いただいております。

やはり日本の花、桜は季節を問わず、とても人気です。

今回は、風合いのある生地に美しい2色の桜が散りばめられた桜模様です。

5色ご用意しておりますので、お気に入りのお色をお選び下さい^^

御朱印帳和桜(ピンク)...

御朱印帳 和桜(ピンク)

御朱印帳和桜(紫).jpg

御朱印帳 和桜(紫)

御朱印帳和桜(キナリ)...

御朱印帳 和桜(キナリ)

御朱印帳和桜(うぐいす...

御朱印帳 和桜(うぐいす)

御朱印帳和桜(黒).jpg

御朱印帳 和桜(黒)

-----------------------------------------------------------------------

再入荷とあわせ、たくさんの新柄御朱印帳が入荷しております。

⇒ 新柄御朱印帳一覧

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

 

【和調モダン】いろは小紋の御朱印帳2013/09/25

先週、新しく入荷した御朱印帳の中で私が一番好きな「いろは小紋」の御朱印帳。

かわいい小梅の花のような模様が、とても可愛くてお気に入りです。

生地としては「小紋風」の柄なのですが、モダン調でもあり、見方によってはレトロポップなイメージもあります。

どのお色も可愛いのですが、私のお気に入りは、カラシ色!

伊勢木綿の黄色の格子の御朱印帳と同じく、時代劇の町娘の着物の柄を思い出します。

ちなみにHolly Hockでの一番人気のお色は黒です^^

いろは小紋(赤)御朱印...

御朱印帳 いろは小紋(赤)

いろは小紋(黒)御朱印...

御朱印帳 いろは小紋(黒)

いろは小紋(カラシ)御...

御朱印帳 いろは小紋(カラシ)

いろは小紋(紫)御朱印...

御朱印帳 いろは小紋(紫)

再入荷とあわせ、たくさんの新柄御朱印帳が入荷しております。

⇒ 新柄御朱印帳一覧

-----------------------------------------------------------------------
→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

 

本日入荷!伊勢木綿の新柄御朱印帳8種類2013/08/30

伊勢木綿の御朱印帳.jpg

伊勢木綿の御朱印帳

本日、伊勢木綿の御朱印帳、新柄8種が追加となりました。

今回の伊勢木綿は、女性にもおすすめのピンクや朱色、黄色、黄緑と多彩なラインナップです!

ぜひチェックしてみて下さい。

⇒ 伊勢木綿の御朱印帳 一覧はこちら

-----------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

 

松阪木綿の御朱印帳2013/08/28

松阪木綿の御朱印帳.jpg

松阪木綿の御朱印帳

松阪木綿とは?~

伊勢(いせ)国(三重県)松坂地方で生産される綿織物。
 
五百年ほど昔、わが国で棉(わた)が栽培出来るようになると、伊勢平野では、見渡す限り棉が作られ、棉作りが普及すると、この技術が木綿織りにいかされ、さらに藍を基調に暖色系のタテジマを配したものが、「機殿(はたどの)」を中心に木綿織りが盛んになりました。
 
早くから江戸に進出した松阪商人が売ったこと、そしてお伊勢まいりの土産として全国に広まったので、「松阪もめん(みいと織)」は当時の江戸庶民の粋なファッションとなりました。
 
松阪木綿は古くから伊勢神宮と深いつながりを持っています。
 
神御衣(かむみそ)祭りは伊勢神宮で最も古くから行なわれている祭典。その神御衣は松阪市機殿の上機殿とその隣接の東黒部の下機殿で古式に則り毎年5月14日に夏衣、10月14日に冬衣を奉納しています。
 
この上・下機殿は垂仁天皇の御代に倭姫命(やまとひめ)が御創定になったものと伝えられています。
 
伊勢平野南部の御糸五郷多気郡明和町(上御糸・下御糸・松阪市東黒部・西黒部・機殿)は古来両機殿を中心にいわゆる「みいと織」の製織で知られています。
 
江戸時代には農家が副業として「みいと織」の生産高を増し松阪に集荷して松坂木綿として江戸に売り出されました。
松阪市周辺は古代紡織の中心地で今も麻と絹を織って伊勢神宮に納める「機殿」があります。
 
松阪もめんの特徴であるシマは「島渡り」つまり舶来の柄であり、鎖国以前に松阪から安南へ渡った貿易商・角谷七郎兵衛のもたらした「柳条布」を国産化したものと言われ、松阪周辺の女性の高い美意識と、絶えずファッション性を考えた松阪商人の才覚による産物です。
 
縞はたて縞であり、また縞がはっきりしたものではなく、地味であり、遠くから見ると一色に見えるところに、その特徴があります。
 
縞の使い方は、紺を基調として、他に細い縞(2~3種)の繰り返しによるもので、松阪縞(嶋)と広く呼称され、現在では一口に縞と呼ばれています。 
 

-----------------------------------------------------------------------
→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。
⇒ 新柄御朱印帳 一覧
⇒ 送料無料キャンペーン開催中 送料無料商品はこちら

 

10月 2024年11月 12月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

このページの先頭へ戻る