神社編

【あこねさん】豊川茜稲荷神社2013/09/09

あこねさん御朱印.jpg

豊川茜稲荷神社 御朱印

この1年の間に何度か参拝には行かせていただいているのですが、久しぶりに御朱印をいただいてきました。

土曜日に参拝に行ったのですが、お天気が今一だったせいか参拝の方(観光の方も)はいませんでした。

茜稲荷神社.jpg

以前、豊川稲荷茜神社/茜社(通称:あこねさん)をご紹介した記事はこちら

今回は社務所にて職員の方にいろいろお話を聞くことが出来ました。

昨年(2012年)宮司が変更となり、伊勢では初の女性宮司が誕生したことや、社務所の窓に森三中の大島美幸さんと放送作家の旦那さま、鈴木おさむさんの写真が貼ってあり、あこねさんに訪れたお話などなど。

茜稲荷神社-2.jpg

参拝し、迫力の鳥居をくぐってきました。

10月5日は外宮の遷御(せんぎょ)【御神体を旧殿から新殿へ遷す儀式】の日。

以降、たくさんの方が神宮に訪れることと思います。

「あこねさん」は外宮のすぐお隣。

「あこねさん」は食物・穀物を、「お稲荷さん」は商売繁盛を、「牛天神」は菅原道真公に由来し、学業成就に御利益があるといわれています。
ご商売をされている方、受験生の方、ぜひご参拝下さい^^
 

-----------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。

 

伊雑宮 ご朱印2013/08/20

伊雑宮御朱印.jpg

伊雑宮(いざわのみや)御朱印

伊雑宮は三重県志摩市磯部町上之郷にある神社で式内社(大社)論社で、志摩国一宮です。

皇大神宮(伊勢神宮内宮)の別宮の一社です。
 
こちらもお盆休み中にKさんが参拝し、いただいてきた御朱印。
 
私は昨年(平成24年の4月)に参拝に行きました。
 
志摩市の磯部町にある伊雑宮はとても静かで、皇大神宮の別宮らしく緑の多い、空気の澄んだ境内です。
 
P8150080.jpg
 
P8150081.jpg
 
P8150083.jpg
 
P8150090.jpg
 
本殿
 
P8150091.jpg
 
P8150092.jpg
 
-------------------------------------------------------------------------------

→  御朱印帳 専門店HollyHockは こちら からご来店いただけます。

 

椿大神社 参拝2013/08/16

先週辺りから酷暑が続いていますが、こちらのブログを見ていただいている方はご参拝や御朱印巡りはされましたでしょうか。

私は極端に暑さに弱く、真夏のお出かけが苦手なのでなかなか出かけられておりません^^;

お盆中、ホリーホックのKさんが伊勢の一の宮である「椿大神社」にお参りに行ってきたとのこと。

ブログに書かせていただきます^^

「椿大神社」といえば、私が御朱印収集を集め始めた時に、2番目にいただいた御朱印

確か少し遅目の初詣(1月7日)に参拝しました。

Kさんは夕方参拝に行ったそうで、御朱印はいただかなかったとのことですが、参拝の様子をカメラにおさめてきてくれました。

私が参拝した時はカメラを持っていかなかったので、参拝風景の写真は嬉しいです。

椿大神社-5.jpg

暑い日の夕方の日差し。日中より暑さは和らいでいたそうです。

椿大神社-2.jpg

ご本殿に向かって歩いて行く様子がわかります。

椿大神社-1.jpg

私が参拝した時はまだたくさんの初詣の参拝客がいて、長蛇の列だったので、ゆっくり参拝できたのが羨ましいです^^

ちなみに御朱印所はご本殿の向かって左側にあります。

こちらの境内には、「椿岸神社」もあり、同じ御朱印所で御朱印をいただくことができます。

椿岸神社.jpg

御朱印をいただく際にはぜひ、椿岸神社の御朱印もいただいてください。

椿岸神社は、芸能の神様、縁結びの神様としても大変有名です。⇒こちらに掲載しております。

椿岸神社-01.jpg

赤い灯籠がとてもきれです。夜に灯りがつくとどんな感じなんでしょうか^^

椿岸神社-2.jpg

女神様を祀る赤い拝殿。写真が映えます。

椿岸神社-3.jpg

こちらには小さい木の臼(神招福臼)があり、杵(福杵)で三回、搗いてお祈りすると願いが叶うと言われています。

私「Kさん、福臼はついた!?」

Kさん「つくさ!!」

とのこと。ちなみに恋みくじ」は引いてないようです。・・・乙女力は0(ゼロ)です。←男性です(笑)

ということで、参拝を終えて、戻る頃にはほんのり薄暗くなっていた模様。

椿大神社-4.jpg

椿大神社.jpg

とてもわかりやすい写真、有難うございました。

-------------------------------------------------------------------------------

→  御朱印帳 専門店HollyHockは こちら からご来店いただけます。

 

【参拝】水屋神社2013/08/09

先週の日曜はお墓参りにいきました。
天候があまり良くなかったこととお盆の一週間前ということもあり、私以外にお墓参りに来られてる方はいませんでした。
お墓参りからの帰り道、雨もあがりったので松阪市飯高町赤桶の水屋神社に参拝させていただきました。
水屋神社には県の天然記念物とされる樹齢千年のクスの巨木が生育しており、水屋神社の大クスはとても有名です。

水屋神社

また、水屋神社はその名にも記されているとおり水との関わりが深い神社です。
西方700メートルのところには「閼伽桶(あかおけ)の井」があります。

旧記・古文書の類にはこの「閼伽桶の井」の神水を二振りの桶に汲み、
貞観元年(859)11月9日より春日大社への奉納を始め、天正5年(1577)の兵乱で中絶したとあります。
しかし、神水は細々ながらその後も奉納されてきたようです。御祭神は以下の通りです。

天照大神
天児屋根命
素盞鳴尊
龍神姫命(龍神さま)
神功皇后
櫛稲田姫命
蘇民将来 
誉田別尊
多紀理姫命
市杵島姫命
多岐津姫命
武内宿禰
豊玉姫命
大山祇神
宇賀之御魂神(お稲荷さま)
加具土神
乙加豆知命
菅原天神

ちょうど、私の参拝時に県外からの参拝者様と同じくしましたが、御朱印などはお持ちではないようでした。
私は、以前の参拝時に運良く宮司様に御朱印をいただけましたので、今回は参拝のみさせていただきました。
お墓参りの帰りにはまた参拝したいと思う神社です。

 

→  御朱印帳 専門店HollyHockは こちら からご来店いただけます。

夏季休暇のお知らせ.jpg

尊い御朱印(紀伊長島町:二郷神社 参拝)2013/06/19

有給休暇をつかわず頑張る店長が本日リフレッシュ休暇をいただいておりますので、御朱印歴1年半のHIROが代理で投稿します。
 
 
いただいた御朱印帳を眺めながら、社寺での記憶を思い返すのが楽しいというお話を少し。
皆さんは印象深い御朱印ってありますか。すべてが思い出深いですが、その中でも秀でた御朱印。
私あるんです。それは三重県の紀伊長島町にある二郷神社の御朱印。
 
 
IMG_2126.jpg
 
 
当日神社での参拝をおえ御朱印をいただければいいな。と思いあたりをキョロキョロするも人影がなく、神社の隣に建つ小さな平屋をたずねると、ちいさくて笑顔の素適なお婆さんが応対してくれました。
御朱印のことを尋ねると『あいにく皆外出中で書けるものがいない』とのことでした。
 
 
御朱印を頂けるのもご縁だと思うのであきらめようと思っていると、お婆さんが自ら書いてくれようとするのです。
『上手じゃないけれど・・・』と他の神社の御朱印をしばらく笑顔で鑑賞し、他の御朱印と見比べながら、少しずつ時間をかけて書いていただいている姿。
印を押す際、少し斜めになってしまったのを見たお婆さんが小さく『へへ♪』とひとり笑っていたのも、少し照れながら手渡してくれるときの表情も何もかもが印象的なんです。
 
 
日本でひとつだけの尊い御朱印。
お婆さんお元気だといいな。
そんな社寺での記憶を思い返すのも、御朱印帳収集の醍醐味ですよね。
 
 
~ 二郷神社 ~
 
 
御祭神:正勝吾勝々速日天之忍穂耳命 
(まさかつあかつ かちはやひ/あめのおしほみみ のみこと)
 
配祀:金山彦命(商業の神)
   大山津見命(山の神)
   木花咲耶姫命(縁結びの神)
   大国主命(福の神)
   少彦名神(健康の神)
 
住所:三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区東長島964−2 ‎
電話:0597-47-0828 ‎
 
 
 


大きな地図で見る

伊勢神宮 7つの御朱印巡り2013/03/13

伊勢神宮、今年は「式年遷宮」の年。社殿を造り替える20年に一度の大祭です。

県外の方もお伊勢参りに訪れる方も多いのではないのでしょうか。
 
御朱印収集を趣味とされている方におすすめの、「伊勢神宮(正宮、別宮)」でいただける7つの御朱印をご紹介。
 
伊雑宮(志摩市磯部町)と瀧原宮(度会郡大紀町)の2つの別宮が離れているので、頑張れば1日でいけるかもしれませんが、お参り以外にも観光も楽しむなら2日間(1泊2日)あるといいかもしれません^^
 
鳥羽や志摩で海の幸が美味しい旅館にお泊りするのも三重県が思う存分楽しめます。
 
■皇大神宮 内宮(こうたいじんぐう ないくう)
 
 宇治山田駅、伊勢市駅から三重交通バス約20分「内宮前」下車
 ※外宮苗からもバスが利用できます。
内宮御朱印帳.jpg
 
■豊受大神宮 外宮(とようけだいじんぐう げくう)
 
 伊勢市駅から徒歩7分。宇治山田駅から徒歩約15分。
外宮御朱印帳.jpg
 
■別宮 月夜見宮(つきよみのみや)
 
 伊勢市駅から徒歩約10分。外宮から約300m離れたところにあり。
月夜見宮御朱印帳.jpg
 
■別宮 倭姫宮(やまとひめのみや)
 
 宇治山田駅から見え交通バス約15分。「徴古館前」下車約5分。
倭姫宮御朱印.jpg
 
■別宮 月読宮(つきよみのみや)
 
 五十鈴川駅から徒歩約10分。
月読宮御朱印.jpg
 
■別宮 伊雑宮(いざわのみや)
 
 上野郷駅から徒歩5分。
伊雑宮御朱印帳.jpg
 
■別宮 瀧原宮(たきはらのみや)
 
 松阪駅から三重交通南紀特急バス約50分。「瀧原宮前」下車すぐ。
瀧原宮御朱印帳.jpg

 


より大きな地図で 伊勢神宮 御朱印巡り を表示

★伊勢神宮 御朱印巡りにおすすめ!

通常タイプより薄い御朱印帳です。伊勢神宮+三重県の神社の御朱印を1冊にまとめられます。

薄型紬御朱印帳.jpg

→ 御朱印帳 薄型 紬はこちら

御朱印帳専門店Holly Hock(ホリーホック)

豊受大神宮(外宮)ご朱印2013/03/11

伊勢神宮外宮御朱印帳.jpg

伊勢神宮 豊受大神宮(外宮) 御朱印

先日、外宮前についてのブログを書いて急に思いたち、土曜日、1年以上ぶりに外宮さんにお参りに行って来ました。

3月に入り人出も落ち着いてきたのか、外宮前の駐車場にすんなり停めることができました。

集印をはじめたのが外宮からだったので、やはり感慨深いです。

~豊受大神宮(外宮)について~

御祭神:豊受大御神
     (とようけおおみかみ)
御神徳:衣食住をはじめすべての産業の守り神としてあがめられています。
 
豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祭り申し上げる豊受大神宮は、内宮(ないくう)に対して外宮(げくう)とも申し上げます。
雄略(ゆうりゃく)天皇は、夢の中で天照大御神のお教えをお受けになられ、豊受大御神を丹波(たんば)の国から、内宮にほど近い山田の原にお迎えされました。今からおよそ1500年の昔のことです。
豊受大御神は御饌都神(みけつかみ)とも呼ばれ、御饌、つまり神々にたてまつる食物をつかさどられています。このことから衣食住、ひろく産業の守護神としてあがめられています。
内宮と同じく、正宮と呼ばれますように、建物やお祭りはほとんど内宮と同様ですが、両宮は決して並列されるものではなく、あくまで内宮が神宮の中心なのです。
 
~公式サイトより~
 
外宮火除橋-現在.jpg
現在の第一鳥居口参道
 
外宮火除橋.jpg
昔の第一鳥居口参道
 
外宮正宮.jpg
 
正宮。写真には写っていませんが向かって左奥に新しい金色に輝く社殿がみえました。
 
外宮正宮前.jpg
 
外宮の御正殿前にある丸石を3個重ねた石積みが三ツ石です。
 
昔はこの場所を宮川の支流が流れていましたが、1498年の地震で流れが変わり、今は、川はなく少し離れた場所が池となっています。式年遷宮の時、お祓いをする場所(川原祓所)にあたり、川原だったことの名残として三ツ石が残されています。
こちらは外宮のパワースポットといわれており、この三ツ石から、大きなエネルギーを授けてもらえるとのことです。この石の上に手をかざすと温もりを感じるという方もいるようです。
 
 

 

比佐豆知神社 ご朱印2013/02/28

比佐豆知神社 御朱印.jpg

比佐豆知神社 御朱印

最近、御朱印をいただいてないので、昨年いただいた御朱印になります。

「奉拝」のおとなりの神鏡の印がお気に入り。

昨年の10月に参拝させていただいた三重県津市の「比佐豆知神社(ひさづちじんじゃ)」。神社庁のお隣です。

昨年は無人で御朱印をいただくことができなかったので、12月に再度参拝にでかけました。

比佐豆知神社1.jpg

前回はあまりお天気がよくなかったのですが、この日は晴天でした。

雰囲気のある参道を通って、拝殿へ。こちらでお参りします。

拝殿のお隣に、社務所がありお邪魔して、御朱印をお願いしました。

比佐豆知神社2.jpg

こちらにおみくじや、お守り、御札など授与品が並んでいました。

比佐豆知神社3.jpg

中の様子。こちらでもお参りさせていただきました^^

静かな休日でしたが、何名かお参りの方に出会いました。

 

~神社情報~

約1300年前からこの地に祀られ、1632年に伊勢津藩の第2代藩主藤堂 高次(とうどう たかつぐ1602-676年)が山城国の愛宕神社の分霊を相殿に勧請し、以来藤堂家代々の帰依があり1873年に村社となっている。白い鳥居に灯籠が左右に並んでいるのは大平型の龍神灯籠で渡辺龍神氏が村治宮司の懇願により寄進した、かつて福山藩阿部家江戸屋敷にあったものとのこと。


 


大きな地図で見る

御朱印帳専門店Holly Hock(ホリーホック)

 

志摩国一の宮 伊射波神社 参拝2013/02/12

伊射波神社.jpg

3連休中にかねてから行きたいと思っていた「志摩国一之宮 伊射波神社(いざわじんじゃ)」に参拝に行って来ました。

伊射波神社は、三重県鳥羽市安楽島町の加布良古崎にある神社。式内社(大社)論社で、志摩国一宮。別称として「志摩大明神」・「加布良古大明神」、「かぶらこさん」等とも呼ばれています。
 
鎮座は不明。創建から1500年以上といわれていて御崎の先には別に領有神(うしはくがみ)が祭られています。玉柱屋姫命と伊射波登美命、雅日女尊、狭依姫命の四柱を祭り、縁結びの神として知られています。
 
こちらの神社・・・
たくさんの方のブログ等をみて、まず場所がわかりにくく、道も険しいと聞いていたのですが、凄かったです(笑)
「なぜ、ここに神社が!?私、行けるの?」と感じました。
伊射波神社-地図.jpg
小さくてわかりにくいかと思いますが、こちら手書きの地図です。
バスが着ているところから、てくてく1.3km、徒歩20分ということですが、バス停よりもう少し進んだ場所から歩いても、運動不足で足腰弱っている私には長くて険しい、プチ山登りで結構時間がかかりました。
伊射波神社-3.jpg
真横が海で、緑の山を登っていくので景色は綺麗です。
伊射波神社-2.jpg
このような坂道(階段)を歩いていきます。
伊射波神社-4.jpg
この鳥居が見えたらあと一息!
伊射波神社-5.jpg
手水舎があります。
伊射波神社-1.jpg
案内板もかなり年季が入っています。
伊射波神社-0.jpg
この鳥居をくぐると拝殿があります。
伊射波神社-7.jpg
中は明るく新しい感じでした。
こちらに、「御朱印の方は宮司宅へ」と地図に書いてあったので、予め電話をかけてお伺いしても良いかをたずねると、宮司さんがお留守とのこと。
参拝記念に御朱印をいただきたかったので、残念でしたが今回は諦めることに。
その代わりと言ってはなんですが、棚に授与品の御札(初穂料250円)があり、無人ですがお納めしていただいてきました。
伊射波神社-御札.jpg
「志摩国一の宮 参拝」とプチ山登りの達成感が相まって、とても嬉しい参拝となりました。
次回は宮司さんのお宅に御朱印をいただきに行こうと思います^^
 
※参拝される方へ 
 
崖っぷちとまではいきませんが、少し危ないなと思う道もありますし、人気もあまりないので、できればぜひどなたかお連れさまと参拝されることをおすすめします。
 
伊射波神社(いさわ じんじゃ)
〒517-0021三重県鳥羽市安楽島町字加布良古1210 (鳥羽駅バス20分徒歩40分)

 

松阪神社 ご朱印2013/01/10

松阪神社2013.jpg

松阪神社 御朱印

会社の初詣。1/4に松阪神社に行って来ました。

昨年も1/4に松阪神社にお参りに行き、御朱印をいただきました。(松阪神社につきましてはこちら

今年の御朱印は、真ん中に大きく「奉拝」と書いていただいています。同じ神社の御朱印でもいただく度に違うので、毎回とても新鮮です。

松阪神社-1.jpg

4日でしたので、初詣する方もちらほら。

松阪神社-2.jpg

ご神木。

松阪神社-3.jpg

この日はうっすらと雪が降っていました。焚き火で暖を取る人。(クリエイティブ事業部のほうのMくん)

おみくじも毎年恒例なのですが、今年は「末吉」。

「す・・・すえきちってどうなん!?」と微妙な感じになりましたが、しっかりと受け止め、精進したいと思います(笑)

記事を書きながら、おみくじについても興味がでたので、また調べてみます^^

 

:::::::::::::::::::::::::::::::
新春福引イベントの抽選のご案内
:::::::::::::::::::::::::::::::
2012/12/28~2013/1/6 の期間中、Holly Hockにて商品をお買い上げいただいたお客様に、「新春福引券」を同梱させていただきました。福引券には番号が記載されております。2013/1/15にサイト上の 「 新春福引キャンペーン会場 」にて抽選を行いますので、当選された方はページ内の当選フォームにてご報告ください。当選された賞品をお送りさせていただきます。

 

10月 2024年11月 12月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

このページの先頭へ戻る