京都 今宮神社の御朱印(見開きタイプ)
京都、最後の御朱印は「今宮神社」の御朱印です。
金閣寺(鹿苑寺)御朱印
石不動尊御朱印
銀閣寺に続いて、金閣寺(鹿苑寺)にも行ってまいりました。
それにしても金閣寺は海外の観光の方が多いです。
~金閣寺~
出雲福徳神社 ご朱印
3連休の初日、岐阜県中津川市にある「出雲福徳神社」に参拝にいってきました。
岐阜県での御朱印は「初」です。
こちらの御朱印は半紙に日付を入れていただくものでした。
御朱印を渡してくださった授与所の女性が
「良いことがありますように」
と言ってくださったのがとても嬉しかったです。
こういったさりげないあたたかい一言が心に残ります。
※後でインターネットで見たのですが、「月、水、金曜日は営業していません。グッズを購入されたい方は火、木、土、日曜、祝日にお出かけ下さい。」とのこと。授与所に御朱印がありましたので、御朱印をいただきたい方は火木土日祝が確実かもしれません。
高台にある出雲福徳神社さま。案内板です。
------------------------------------------------------------------
おまけ
秋の「中津川」といえば言わずと知れた「栗きんとんのまち」。
栗きんとんめぐりをしながら、地元の方とお話したり楽しんできました。
お昼のランチは「栗ごはん」のセット。
ほくほくの栗ごはんとみょうがのきいた冷しゃぶが美味しかったです^^
-------------------------------------------------------------------
多数の国宝文化財を有する興福寺で、普段公開されていない北円堂。
ゴールデンウイークに参拝に行った際、春の特別開扉で運良く、拝観できました。
期間中、北円堂の御朱印は、手前のテントにていただくことができます。
八角形のお堂の中は仏像を前後左右から拝観でき、本尊・弥勒如来坐像が穏やかな表情で中央に座し、躍動的で表情豊かな四天王像が四方を固めています。インドの高僧兄弟、無著(むじゃく)・世親(せしん)両菩薩(ぼさつ)の立像は、写実的で精神性まで表現した肖像彫刻の最高傑作と言われています。
------------------------------------------------------------------
おまけ。
興福寺さんを出て、階段をおりたところの猿沢池の隣のお店で「ざるそば」いただきました。
とっても風情がありました^^
------------------------------------------------------------------
→ 御朱印帳専門店HollyHockはこちらからご来店いただけます。
少し時間があいてしまったのですが、前回の興福寺さんの御朱印の続きです。
前回、訪れた際はいただいてこなかった南円堂の御朱印。
南円堂横にある朱印所では、南円堂と一言観音の御朱印をいただけます。
南円堂の朱印所のお隣には、南円堂売店があり、そちらにホリーホックの御朱印帳も置いて頂いております。
興福寺さんに並べていただけるとは、とても光栄です。
たくさんの方の目に止まりますように。
ゴールデンウィーク中に興福寺さんに参拝に行ってまいりました。
お天気も良く、建物も美しく見ることができ、前回参拝できなかった、南円堂、北円堂も行くことが出来ました。
たくさん御朱印をいただいている方がいらっしゃった中、Holly Hockの御朱印帳をお持ちの方が
いらっしゃったらいいな~と思っておりましたが、この日も出会うことができず残念。
Holly Hockもまだまだです。
まずは興福寺(世界遺産)の御朱印「今興福力。
中金堂の御朱印。
西国薬師 第四番(東金堂)の御朱印
東金堂の御詠歌
東金堂と五重塔。
以上の4つの御朱印につきましては、東金堂の近くの朱印所にていただくことができます。
吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう) 御朱印
先日、京都に行った際に参拝させていただきました。
TEL.075-691-5303
-------------------------------------------------------------------
ご朱印 波上宮
豊川茜稲荷神社 御朱印
この1年の間に何度か参拝には行かせていただいているのですが、久しぶりに御朱印をいただいてきました。
土曜日に参拝に行ったのですが、お天気が今一だったせいか参拝の方(観光の方も)はいませんでした。
以前、豊川稲荷茜神社/茜社(通称:あこねさん)をご紹介した記事はこちら。
今回は社務所にて職員の方にいろいろお話を聞くことが出来ました。
昨年(2012年)宮司が変更となり、伊勢では初の女性宮司が誕生したことや、社務所の窓に森三中の大島美幸さんと放送作家の旦那さま、鈴木おさむさんの写真が貼ってあり、あこねさんに訪れたお話などなど。
参拝し、迫力の鳥居をくぐってきました。
10月5日は外宮の遷御(せんぎょ)【御神体を旧殿から新殿へ遷す儀式】の日。
以降、たくさんの方が神宮に訪れることと思います。
「あこねさん」は外宮のすぐお隣。
-----------------------------------------------------------------------