かわいい御朱印帳 鳥さんシリーズ2012/10/10

現在Holly Hockには2種類の鳥さんの御朱印帳があります。

今日はあえて、失敗談を・・・。

以前、ご購入していただいたお客様に間違えて違う鳥さんの御朱印帳を送ってしまい、ご迷惑をおかけしたことがありました。

本当に申し訳なかったです(反省)

そんなこともあり、こちらの鳥さんシリーズはHolly Hockでも印象深い柄になりました。

御朱印帳-レトロバード...

→ ご朱印帳 レトロバード  → ご朱印帳カバー レトロバード

黒地の御朱印帳ですが、とても賑やかでかわいいイラストが描かれています。

1つ1つのモチーフがとてもかわいい御朱印帳です。

御朱印帳-親子の鳥さん...

→ ご朱印帳 親子の鳥さん → ご朱印帳カバー 親子の鳥さん

シックな紫地に白と緑で親子の鳥さんがプリントされています。

落ち着いた雰囲気の中にかわいらしさのある御朱印帳です。

この2種類の鳥さんシリーズ。どちらもお気に入りです^^

→ 御朱印帳専門店 Holly Hock

東寺(教王護国寺)ご朱印③2012/10/10

東寺-御朱印3.jpg
東寺(教王護国寺) 都七福神 毘沙門天 御朱印

京都市から京都府宇治市にかけて七福神があり、東寺では都七福神の兜跋毘沙門天(とばつびしゃもんてん)様がおられます。
財宝と福徳の神様、毘沙門天。毘沙門堂は御影堂の南側にあります。

東寺-毘沙門天.jpg
 
都七福神は、六波羅蜜寺では弁財天、萬福寺では布袋尊、恵比寿、大黒天、福禄寿、寿老人の都七福神を巡ることができます。
 
京都は七福神発祥の地ということで、「日本最古の都七福神」と呼ばれているそうです。いつかは都七福神、お参りに行って御朱印をいただきたいなと思いました^^
 
 
→ 御朱印帳専門店HollyHock(ホリーホック)

東寺(教王護国寺)ご朱印②2012/10/09

東寺-御朱印2.jpg

東寺(教王護国寺)大日如来 御朱印
京都十三仏霊場(第12番札所)

京都十三仏霊場(きょうとじゅうさんぶつれいじょう)は、京都市内の十三箇寺の霊場巡礼。初七日から三十三回忌までの十三の忌日にあたり故人を成仏へと導いて、冥福を祈る巡礼。
亡くなった方の追善法要として、守護する13の明王、菩薩、如来をお参りする巡礼で、東寺は12番札所、仏尊は大日如来です。
東寺-講堂1.jpg

 
東寺-講堂2.jpg講堂の堂内には、白い須弥壇の壇上に大日如来を中心とした密教尊(21軀の仏像)が安置されています。
 
講堂の中心は、寺域の中心。
そこに安置された大日如来は宇宙の中心とされています。
 
~公式サイトより~
 
 
→ 御朱印帳専門店HollyHock(ホリーホック)

 

東寺(教王護国寺)ご朱印①2012/10/08

東寺-御朱印.jpg

東寺(教王護国寺)弘法大師 御朱印

(真言宗十八本山 第9番)

東寺の御朱印は9つあり、特に指定がない場合は「弘法大師」様の御朱印をいただけるようです。

「四国八十八ヶ所巡礼は、弘法大師とともに巡拝する旅。
徳島県、高知県、愛媛県、香川県を発心、修行、菩提、涅槃の道場とし、弘法大師と同行二人で巡っていきます。東寺で出発のご挨拶をし、高野山奥の院で巡礼終了のお礼をご報告ください。」

とありましたので、弘法大師様の納経印(御朱印)が1番なのでしょうか。

 

東寺-御影堂1.jpg

東寺-御影堂2.jpg

御朱印をお願いしている間に、すべてお参りしてきました。

こちらが弘法大師空海がお住まいだった御影堂(みえいどう)。

中に入ることができ、お参りさせていただきました。

~御影堂について~

国宝。かつて空海が住房としていた、境内西北部の「西院」(さいいん)と呼ばれる一画に建つ住宅風の仏堂。前堂、後堂、中門の3部分からなる複合仏堂で、全体を檜皮葺きとする。

昭和33年(1958年)の国宝指定時の名称は「大師堂」であるが、寺では主に「御影堂」の名称を用いている。
当初の堂は康暦元年(1379年)の火災による焼失後、その翌年に後堂部分が再建された。
10年後の明徳元年(1390年)、弘法大師像を安置するために北側に前堂、その西側に中門が増築された。後堂(南側)には空海の念持仏とされる不動明王坐像(国宝、9世紀)を安置する。厳重な秘仏で非公開であるが、日本の不動明王像としては最古の作例の1つ。
北側の前堂には弘法大師坐像(国宝)を安置。
この像は東寺の親厳の依頼により、天福元年(1233年)運慶の4男康勝が制作したもので、空海の弟子の真如が描いた空海の肖像とほぼ同じといわれている。

参考:wiki(東寺)
 
9ついただいた御朱印、書いていただいた順にご紹介していきたいと思います。
 
 
→ 御朱印帳専門店HollyHock(ホリーホック)

 

ご朱印めぐり/京都・東寺へ行ってきました。2012/10/07

東寺パンフレット.jpg

土曜日に京都の東寺に行ってきました。

京都は言わずと知れた神社仏閣の多い土地。

御朱印収集を始めてからは、どの神社もお寺も初めてだったので迷いに迷ってまずは「東寺」に行く事に。

松阪から京都までは高速に乗って2時間ほどで行く事ができます。

朝の8時に家を出て、10時過ぎには東寺にいました。

五重塔.jpg

撮影ホジションが悪く、逆光?で黒くなってしまった「五重塔」。

京都へは何度も行っているのですが、五重塔にこんなに近寄ったのは初めてかもしれません。

時期によっては五重塔の初層内部も拝観可能のようです。

この日は人が少なかったように思います。・・・が通常あのくらいな感じなのでしょうか・・・

東寺-食堂.jpg

東寺-納経所1.jpg

御朱印は食堂(じきどう)でいただくことができます。

金堂、講堂の拝観前に食堂をのぞいてみました。

入って右手に納経所があります。

東寺-納経所.jpg

人が並んでいました。

まだ数人だったので、お参り中に書いていただけるのか聞いてみようと並びました。

こちらでは9つの御朱印がいただくことができます。

9つだとやはり時間がかかるということで、番号札をいただき拝観に行く事ができました。

写真にも写ってますが、東寺の御朱印帳、良いですね。

黒と臙脂色の御朱印帳、くらっときましたが、今回は御朱印9つお願いしたので我慢しました(笑) 

御朱印をお願いしている間に、世界遺産、国宝、拝観しました。

建物内はすべて撮影禁止なので、写真はありませんが、すごい迫力でした。

御朱印については、少しずつUPしていきたいと思います。

秋の京都ホントにいいですね・・・今年中にまた行きたいです。

次へつづく。 

★東寺9つの御朱印



大きな地図で見る

東寺(教王護国寺)   京都府京都市南区九条町1

 御朱印帳専門店HollyHock(ホリーホック)

かわいい御朱印帳カバー2012/10/06

御朱印を集めている方と同様に、御朱印帳を集めていらっしゃる方も多くいらっしゃいます。

全国各地の神社仏閣のオリジナル御朱印帳も素敵なものがたくさんあります。

私も御朱印帳専門店を運営しながら、各地の御朱印帳で欲しい物がたくさんあります!

御朱印帳はやっぱりお気に入りの社寺のものを!

という方は当店は不要・・・(T_T)

ということはございません!

大事な御朱印帳を汚れから守る、ご朱印帳カバーのみもお取り扱いしておりますので

ぜひぜひご利用下さいませ^^

男性用の柄はまだ少し少ないのですが、今後たくさん展開したいと思っております。

ご朱印帳カバーはいたってシンプル。

片側がポケット型になっていて、そこに表紙部分を差し込み、くるっと巻いてボタンで止めるだけですので

御朱印を書いていただく際にも簡単に取り外せます。

※社寺によっては、「カバーをはずしてください」と言われるところもあるようですので、簡単に脱着できるようになっています^^

かわいい御朱印帳カバー...

かわいい柄がたくさんあります。

ご朱印カバー かわいい御朱印カバー一欄

他ではあまり見かけない御朱印サイズの透明ビニールカバーも取り扱っておりますので、こちらもご利用下さいませ^^

→ ご朱印カバー 透明ビニールカバー

ご朱印 投票箱 一覧2012/10/05

今まで行った御朱印についてのミニミニアンケートをまとめてみました。

こちらのページからも参加できます。投票後、現在の結果が見られます^^

個人情報などの記入は一切ありませんのでお気軽にご参加下さい。

 

大きいサイズの御朱印帳使っていますか?2012/10/04

9/26のミニミニアンケートご参加いただいた皆様ありがとうございました。

只今の結果は・・・

御朱印帳使いわけ.jpg

このような感じになっています。

引き続き、投票箱にて受付中ですので、お時間ありましたら投票してください。

→ 御朱印帳使い分けていますか?はこちら

第一回目の投票箱も受付中です。

→ 御朱印帳裏面も使う?はこちら

そして本日は、御朱印帳のサイズについてのミニミニアンケートです。

当店の御朱印帳は一般的な縦16cm×横11.5cmのサイズですが、社寺によっては縦18cm×横12.5cmの大きなサイズをお取り扱いしていらっしゃるところがあります。

大きなサイズをお使いの方は、お寺の御朱印がのびのびとダイナミックに書いていただけるのがいいので・・・とお聞きしました。

そこで、どれくらいの方が大きなサイズの御朱印帳を使ってらっしゃるのかアンケートさせてください。

投票していただけると結果がみられます。よろしくお願いします^^

 

御朱印帳専門店HollyHock(ホリーホック)

秋の御朱印めぐり(納期について)2012/10/03

東大寺.jpg

今月は8日が体育の日なので、土日がお休みの方は3連休です。

気候も良く、神社仏閣に参拝に訪れるには最適なのではないでしょうか。

私も9月は天候に恵まれなかったり、ご縁がなく御朱印をいただけなかったりしたので

この3連休には少し足を伸ばして京都の方に行ってみたいと思っています。

京都の御朱印は初めてで今からとっても楽しみです!

当店にも「今度のお休みにお参りに行くのですが、商品は届きますか?」とお問合せいただいています。

本日、3日ですので条件的には、銀行振込(10/4までのお振込み)+宅配便、クレジット決済+宅配便、代引発送(宅配便)でしたら5日までに商品は到着します。

メール便は宅配会社に聞いた所、おおまかな配達日数はありますが、着日の絶対的なお約束はできないとのことです。

予想になって申し訳ないのですが本日の出荷で6日か7日にはお届けできると思います。(地域にもよります)

先日、納期表を制作しましたので、詳しくはこちらを御覧ください。

地域別納期表はこちら

この秋に観光で神社やお寺に行って、御朱印を知り、御朱印収集をはじめられる方も多いと思います。

ホリーホックも御朱印帳を通してたくさんの方と出会えるのを楽しみにしています。

お気に入りのかわいい御朱印帳かっこいい御朱印帳がみつかりましたらよろしくお願いいたします。

→ 御朱印帳専門店 Holly Hock(ホリーホック)

10月のプレゼント【犬だるまで金運UP!?】2012/10/02

9月のアンケートプレゼントにご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。

アンケート内容は今後の商品企画の参考にさせていただきます。

プレゼント当選者の方には昨日、発送完了いたしましたのでお楽しみに^^

→ 9月のプレゼント当選者の方はこちら

10月のプレゼントは・・・

10月のプレゼント.jpg

伊勢神宮(内宮)のお隣、おかげ横丁の中のお店で販売されている

『伊勢のふところおかげ犬』

手作りの立方体の「だるま犬」は、財布に入れて黒くなればなるほど、黒字になるとか^^

「おかげ犬」とは江戸時代の「犬のおかげ参り」を再現したもの。
首には首輪の代わりにしめ縄を巻き、そこに伊勢神宮でもらってきたお札を差している。
江戸時代、庶民の間に巻き起こった「おかげ参り」。
月に何十万という規模の人々が、ここ伊勢の地を神宮に参るために訪れたと言われているが中には病気で寝込んでしまい、ご利益を得るためにお参りに行きたくても、行けない人もいて、そんなご主人の代わりに伊勢に参ったと言われているのが、この「おかげ犬」ということです。

プレゼント用にお願いしたこの「ふところおかげ犬」。

届いた商品を見て、思わず笑いが止まりませんでした。

想像以上に、小さいのです!

こんな小さい立方体に字と犬の顔が書いてあるのがなんとも可愛らしいのです。

財布に入れて・・・とのことだったのですが、このサイズならどなたの財布にも邪魔になりません。

ぜひ、プレゼントを当ててこの可愛らしい犬だるまを手にとっていただきたいです^^

今月もどうぞ宜しくお願い致します。

→ 御朱印帳専門店ホリーホック 10月のプレゼントつきアンケートはこちら

11月 2024年12月 1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

最近の投稿

このページの先頭へ戻る