御朱印帳サイト『お客様の声』UPしました。2012/08/21

お客様の声


 

お客様よりいただいたメール、アンケートの御朱印ストーリー楽しく読ませていただいております。
メッセージを送って下さった皆様、アンケートにご協力くださった皆様、ありがとうございます。
そのメッセージを抜粋して『お客様の声』ページを作成致しました。
これからもこちらのページは更新していきたいと思っておりますので、よろしければアンケートにご協力下さいませ^^
 
アンケートにお答えいただいた方に毎月抽選で神社やお寺の幸運アイテムをプレゼントさせていただいております。
 
 

御朱印バックと御朱印ポーチ2012/08/20

今年、御朱印収集をはじめた時に自分で御朱印が入るポーチを作ったりしました。

即興で作ったため、なぜかしっくりこずに、

「神社の分、お寺の分2冊入る小さめバッグがないかな~」

とネットで探し続けて購入したのがこれ。

レスポートサック

レスポートサックのミニバッグ。

ポケットが2つついて、お賽銭用のがま口も一緒に入れられるバッグです。

こちらは御朱印帳とお賽銭だけを持って、参拝に行く用に使っています。

普段のバッグに入れておくのはショルダー部分が邪魔になるので、

いつも持っているアイテムが入っているバッグに御朱印帳を入れる場合はこれ。

arupaka.jpg

雑貨屋さんで買った、アルパカのポーチ。

こちらも2冊の御朱印帳が入ります。

どちらも今年買ったばかりなので、大事に使っています。

上のバッグの時には、御朱印帳カバーがあったほうが安心なので今、どのカバーにしようか考え中。

御朱印帳カバーは一気に在庫が少なくなってきているので、人気の柄はお客様にお譲りして・・・

どれが長く使えるかな~^^と考えるのも楽しいです♪

こういった御朱印にまつわるアイテムを自分の好みで悩んで選ぶ時間が好きです。

Holly-Hockの御朱印帳や御朱印カバーも楽しい気分でじっくり選んでいただけるといいなぁと思います。

今から、次回作の御朱印帳の柄を決めるのがとっても楽しみです!

かわいい&かっこいい生地に出会えますように(-人-) 

皇大神宮別宮 瀧原宮 ご朱印2012/08/19

瀧原宮 御朱印

三重県度会郡大紀町滝原にあります、内宮(皇大神宮)別宮です。

宮域には瀧原宮(たきはらのみや)と瀧原竝宮(たきはらならびのみや)の2つの別宮のほか、瀧原宮所管社が3社が鎮座されています。
 
※所管社の若宮(わかみや)神社には神体を入れる御船代を納める御船倉(みふなぐら)が併設されていますが、御船倉を持つ別宮は瀧原宮のみということです。
 
こちらの神社も初詣にいかせていただく神社です。
参道は内宮、外宮と同じく神宮杉がたくさんあり、神聖な雰囲気です。
参道の途中にベンチがあるのですが、そこに座ってその雰囲気を楽しむのが結構好きです。
瀧原宮
 
瀧原宮で御朱印をいただく際に神職の方と少しお話させていただいたこと。
神宮の7つの御朱印はとてもシンプルです。
御朱印と日付のみ。
これについてお聞きしたら
「大切な御朱印の上に、文字をのせるのは失礼にあたるので、この形に統一されました」
とのこと。
※もう少し、丁寧な言葉だったような気もします。
「字が下手なのが目立つので大変です」
的なこともおっしゃられていました(笑) 
 
御朱印をいただく際にお話させていただくと、みなさん「字があまり上手くないので」と言われるんです。そう言われる方は大抵、お上手なのですが・・・
 
うちに来てくださるお寺の方(若いお坊さん)も
「御朱印を書くために、子どもと一緒に書道教室に通いました」
と言っていたそうです。
人の見ている前で、墨書き・・・緊張しそうです。
 
~おまけ~
鯉のぼり
5月のこどもの日の翌日に「瀧原宮」に行った際に見つけた和紙の鯉のぼり。
伊勢神宮ではこどもの日に子どもたちの健やかな成長と将来の幸福を祈って和紙で作った鯉のぼり(初穂料300円)が授与されるそうです。
うちには小さな子どもはいませんが、母がいただいてその大きな鯉のぼりを持って私が参道を歩いてきました。

 


大きな地図で見る

所在地:三重県大紀町滝原872

参拝時間:5~18時(時期により変動あり)

公共交通:JR紀勢本線 滝原駅から徒歩10分
車アクセス:紀勢道 大宮大台ICから10分

カジュアルな御朱印帳 デニム!2012/08/18

有名な神社で御朱印をいただくのに並んで待っていると・・・

カジュアルないでたちの若い男の子を見かけることが多々あります。

今風な言い方でいうと・・・『御朱印男子』なる方達でしょうか。

そんなジーンズにラフな格好で、軽快に神社やお寺参りをして御朱印をいただいているところを拝見し、

作ってみたのが、デニムシリーズです。

御朱印帳 ブルーデニム

カジュアルな御朱印帳 ブルーデニム(ワンウォッシュくらいです)

御朱印帳 ブラックデニム

カジュアルな御朱印帳 ブラックデニム

御朱印帳 ヒッコリー

カジュアルな御朱印帳 ヒッコリーデニム

こんな御朱印帳見たことないシリーズです(笑) 

和本とアメカジの融合。

デニム生地なのでかなりしっかりしています。

もちろん、男の子だけでなくデニムファッション好きな女の子にもおすすめです♪

→ デニムシリーズの御朱印帳はこちら

夏の伊勢は赤福氷。2012/08/17

夏の伊勢といえば

赤福氷

赤福氷。

内宮のお隣のおかげ横丁で・・・

ちょっと穴場の二見シーパラダイスで・・・

なぜかたまに鳥羽の一番街で・・・

今年はまだ1度も食べていません!!

一度も食べずに夏が終わってしまっては地元民として悲しすぎます。

この間、「いつまでやってるかな?」と赤福のサイトを見たら

「冷やしぜんざい販売休止のお知らせ」

というのを見つけました。

しかも、二見支店、鳥羽支店限定。

・・・・はじめて知りました。冷やしぜんざい。9月初旬から販売再開だそうです。

いや!でもやっぱり優先すべきは赤福氷です。

8月の目標は赤福氷を食す!

これに決定しました(笑) 

 

ご朱印 愛宕山 龍泉寺2012/08/16

愛宕山 龍泉寺

お盆休み最終日の15日、三重県松阪市愛宕町にある「龍泉寺」にお参りに行ってきました。

こちらは三重四国八十八ヶ所霊場、第80番札所です。

地元の人からは「あたごさん」と呼ばれ、親しまれています。

当店のKさんが幼少時代にこちらのお寺の恒例行事の「火渡り」に参加したことがあると言っていたのを思い出しました!

龍泉寺

山門横の朱色の鳥居をくぐって境内に。

龍泉寺

左側に階段がありそちらを登っていきます。

龍泉寺

御本尊、火防の霊神『愛宕大権現』。

龍泉寺

階段を降りてすぐに敬愛和合佛『天弓愛染明王』。

龍泉寺.

階段を登ったご本尊前からの景色。夏の日差しです。

御朱印は山門をくぐって、一番右にある建物です。

少し、のぞかせていただくと「納経所」と書かれたテーブルがありました。

声をかけてみても聞こえないようでしたので、インターホンを押させていただき納経印をお願いしました。

納経所

こちらで納経印と火防安住・勝運隆盛、火の霊神ということで、「火用心」の御札をいただきました。

いつも通る地元のお寺で気になっていたので、今回参拝できてよかったです。御朱印も素敵でした^^

御本尊:愛宕大権現

宗 派:高野山真言宗

開創年:聖武帝御宇(742-49)

開 山:行基菩薩

現所在地:三重県松阪市愛宕町1-4

境 内:愛宕権現殿/愛染堂/稲荷社/行者堂/不動堂



 


大きな地図で見る

【御朱印本】幸せが舞い込む❤御朱印ハンドブック2012/08/15

お休み中に読みたくて、amazonで注文していた御朱印本が到着しました。

2012年の6月30日に発売された『幸せが舞い込む御朱印ハンドブック』です。

幸せが舞い込む御朱印ハンドブック

御朱印本はこれで3冊目になりますが、八木透さん監修の本はとても親しみやすく読みやすいです。

イラストもどこかかわいらしく女性にはおすすめです。

私もそうでしたが、お寺や神社での基本的なマナーに少し不安があったり、御朱印をいただく際に失礼がないようにしたいなぁと思った時に役立ちます。

幸せが舞い込む御朱印ハンドブック

これから御朱印をはじめる方はもちろん、もっと深く御朱印のことを知りたい時に、堅苦しくない雰囲気で読むことができます。

御朱印についての説明や、たくさんの御朱印もオールカラーで掲載されていました。

この本を読んで、たくさん神社やお寺にお参りに行って御朱印が欲しくなりました^^

涼しくなったら京都巡りしたいです~!

P55に掲載されていた京都府 八大神社の緑の宮本武蔵の押し印と朱色の神社の押し印の2色使いが素晴らしいです。

内容の詳細はamazonに掲載されていましたので、そちらをチェックしてください^^

→ 幸せが舞い込む御朱印ハンドブックはこちら

雨の日のおでかけスポット。2012/08/14

せっかくのお休みに雨。

家族で遊びに行くにも、デートするのも、友達とおでかけするにも結構困ります。

そんな時には、水族館か美術館。

久しぶりに水族館に行って来ました。

0813-1.jpg

賢いイルカのショーを見て楽しんだり・・・

0813-2.jpg

キレイな水槽を見たり。

0813-3.jpg

ペンギン観察してみたり。

館内は結構涼しいですし、優雅に泳ぐ魚たちを見ていると癒されます。

暑い日&雨の日のおでかけに水族館、おすすめです^^

お墓参り。2012/08/13

13日から天気が崩れるかも?ということで12日(日)にお墓参りに行って来ました。

うちのお墓は徒歩で登っていかなくてはいけない、高台にあります。

これが夏は結構キツく・・・

運動不足の私は、途中で一休みするくらいです(^_^;)

高台からの景色。

ちょうどず~っと奥が伊勢神宮の外宮さんという方向。

今日は湿度も高く、お日様も強かったのでお墓のお掃除に大汗かきました。

通常のお墓参りだと、墓石を洗い、お花(シキビ)、ゴミが落ちていたらそれを拾い・・・

綺麗にして新しいお花を供え、線香を立て・・・の流れだと思うのですが

うちのお墓は隣に笹の群衆が生えていて、その笹がお墓の敷地に侵入してきているのでその笹を除去するところから始まります。

これがもう根っこもかたくて、しかも大量なので大変。(特に母が大変)

汗だくになって笹と戦い、1時間弱でお墓参りが終了し、2人ヘロヘロになってしまいました。

高台にあるお墓参りを済ませると、ものすごい達成感です。

お墓参りに行くと、すれ違う人と挨拶します。

全く知らない人ですが、普通の道を歩いていても挨拶しないのに

お墓ですれ違う人は挨拶します・・・ご近所さんに挨拶するかの如く。

「こんにちは。」 「こんにちは。」

不思議な感覚ですが、結構その何気ない感じが好きだったりします。

その雰囲気、神社やお寺でも同じような感覚になることがあります。

参拝したり、御朱印をもらって後ろで待っていただいていた人に軽く頭を下げるときとかに。

こういった感覚はきっと大事にしないといけないのではないかと思います。人として。

今日は真夏のお墓参り、充実した一日でした。

ご朱印のススメ。2012/08/12

お盆休み1日目。美容室に行ってきました。

久しぶりだったので、美容師の先生といろいろなお話ができました。

人生の先輩に仕事をしていく上でのアドバイス的なお話をきかせてもらいました。

とても有り難かったです。

私の方からは新しくはじめた、御朱印帳の話をしました。

お店の話よりも御朱印収集のお話です。

美容師の先生も「御朱印」なるものは初めて知ったようで、興味深げでした。

「どんなのか今度見せて~!!」と言ってくださったので、次回持ってゆくことに^^

お客様にも知ってるかお話してみようとのこと。

結構まだまだ知らない方は多いです。

多分、私の知っている人に

「御朱印って知ってる?」ときいても

「知ってるよ~!」と答える人は1人もいない気がします(笑) 

そういう私も、御朱印帳の存在を知ったのは去年の暮ですので、まだまだヒヨッ子、御朱印ビギナーです。

御朱印を知らなくても、神社仏閣が好きな方はたくさんいるので、御朱印帳のコト知らないのはもったいない!と思います。

御朱印帳は決して、スタンプラリーではないですが大好きな神社やお寺、一生のうちに何度もいけないような神社やお寺の御朱印、大切な思い出や宝物になりそうです^^

楽しくて、心穏やかになる趣味だと思うのでいろんな人に紹介したいと思います^^

11月 2024年12月 1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

最近の投稿

このページの先頭へ戻る