八剣宮・上知我麻神社 ご朱印2012/09/05
八剣宮・上知我麻神社 御朱印
八剣宮・上知我麻神社 御朱印
熱田神宮 御朱印
今年の春に参拝させていただいた愛知県名古屋市の「熱田神宮」の御朱印です。
熱田神宮は初めてだったのですが、とても広々とした境内は綺麗で爽やかな神社の印象です。
カメラを持っていかなかったので、画質があまりよくないモバイルカメラですが・・・
こちらが本宮(熱田大神を奉祀)。
祝日だった為、たくさんの方がお参りにみえていました。
本宮向かって右側が授与所。こちらで御朱印をいただきました。
熱田神宮の創祀は、三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の御鎮座に始まります。
第12代景行天皇の御代に、日本武尊(やまとたけるのみこと)は神剣を今の名古屋市緑区大高町火上山に留め置かれたまま三重県亀山市能褒野(のぼの)でなくなられました。
尊のお妃である宮簀媛命(みやすひめのみこと)は、神剣をここ熱田の地にお祀りになられました。
以来、伊勢の神宮につぐ格別に尊いお宮として篤い崇敬をあつめ、延喜式名神大社・勅祭社(※)に列せられ国家鎮護の神宮として特別のお取り扱いを受ける一方、「熱田さま」「宮」と呼ばれ親しまれてきました。
約6万坪の境内には、樹齢千年を越える大楠が緑陰を宿し、宝物館には信仰の歴史を物語るものとして、皇室を初め全国の崇敬者から寄せられた6千余点もの奉納品が収蔵展示されております。
境内外には本宮・別宮外43社が祀られ、主な祭典・神事だけでも年間70余度、昔ながらの尊い手振りのまま今日に伝えられております。
~公式サイトより~
こちらでは、本宮横の授与所にて熱田神宮のご朱印を、そして正門(南)を入ってすぐに上知我麻神社があり、そちらでも御朱印がいただけました。
※こちらは後日、紹介させていただきます。
------------------------------------------------------------------------------------------
★熱田神宮のおまけ★
遠方から熱田神宮に行かれるかたはぜひとも、有名な「ひつまぶし」をご賞味下さい♪
熱田神宮を出たすぐにお店がありました。
この日、初めて「あつた蓬来軒」さんのひつまぶしいただきましたが、とっても美味しかったです^^
所在地:愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
今はまだ、三重県内の御朱印をひっそりといただいている日々です。
もちろん、全国まわれるなら各地の神社仏閣を訪れて、御朱印をいただきたいと思います。
今、もし行けるなら行きたい、神社、お寺を考えてみました。
※ランキング形式なのも変ですが・・・(笑)
1位★厳島神社/広島
昔、友達と訪れた広島。
当時、好きなアーティストが広島出身だからという理由で旅行にいきました(笑)
その時も海を渡り、宮島に行きましたが神社の印象より鹿に追いかけられた記憶が色濃く残っているので、今度は是非きちんと参拝がしたいです。
2位★出雲大社/島根県
こちらは少し時間をかけて行ってみたいです。
「出雲國神仏霊場を巡る旅」というのがあるらしく、
「20社寺に巡拝番号をうち、それに沿って宍道湖・中海を囲む出雲地方を大きく8の字を描いて巡っていただこうという壮大なラウンドルートです。
御朱印収集をはじめた時に悩んだ「神社とお寺、御朱印帳を分けるかどうか。」
最近、当店でも聞かれるようになりました。
私は神社用とお寺用分けています。
特にこだわりがあったわけではないのですが、御朱印や社寺について知識があまりない中で
「神社とお寺のご朱印の感じが違うから」
といった感じでした。
ネットで調べると、混合でも良いという意見も多数。
「いただくところによります。知人がお寺のなのでと断られました。」
というのも見かけました。
人によって、御朱印帳の分け方もいろいろで参考になります。
地元の社寺と、旅行用で分ける方。(地域でわける方)
一の宮専用や霊場巡り別でわける方。
好きな神社やお寺があって、通って同じ御朱印だけいただく用にわける方。
ほんとに様々です。
一箇所に何度も足を運んで、日付の違う同じ御朱印をいただくというのもいいなと思いました。
私も外宮・内宮は行くたびに必ずご朱印をいただこうと思っています。
やっぱり子供の頃から親みのある、神宮は特別な存在です^^
「御朱印帳の分け方」自分だけのこだわりの分け方があれば、ぜひ教えていただきたいです^^
興玉社(二見ヶ浦 興玉神社 元社)ご朱印
太江寺の本堂の隣にお祀りされています。
有名な夫婦岩がある興玉神社では、「興玉神社と「龍宮社」の御朱印をいただくことができますが
「元社の興玉社」の御朱印はこちらでいただくことができます。
私は大江寺の「伊勢西国霊場第1番」と「三重四国八十八ヶ所第85番札所」の御朱印とともにいただきました。
興玉神社から道を挟んで歩いていける距離(たくさん階段はありますが)ですので、興玉社へのお参りもおすすめします^^
太江寺は桜やあじさい、藤がたくさん植えられていて「花の寺」として季節ごとにきれいなお花が鑑賞できるようです。
特に春には藤棚が素晴らしいそうです。
夏は素晴らしい緑の中、風鈴が飾られなんとも風情がありました^^
所在地:〒519-0602 三重県伊勢市二見町江1659
太江寺 伊勢西国霊場第1番 御朱印
太江寺 三重四国八十八ヶ所第85番札所 御朱印
密かに前日から「二見の太江寺に行く!」と決めていたので、午前中から出かけてきました。
こちらの太江寺、実は一度近くまで行って駐車場がわからず帰ってきてしまったお寺です。
今日は下調べをして行ったので、無事に参拝させていただくことができました。
車を止めて、上を見上げると・・・そちらに立派な山門が。
山門をくぐり、右手の階段を上がります。
夏7月~8月中は「風鈴まつり」の季節行事が行われていて、階段の両脇にはたくさんのお願いごとがかかれた風鈴が。
風が吹く度、涼し気な音色が聞こえます。とても良い物が見られました^^
まずは本堂にてお参り。
本堂のお隣に納経所があり、そちらで御朱印をいただきました。
御朱印をいただいた後に、ご住職が
「よろしかったら、本堂横から入って御本尊のお参りしてください」
と声をかけてくださり、本堂に入らせていただきました。
御本尊の横の扉を開けていただき、千手観世音菩薩様を拝見しました。
失礼な表現かもしれませんが、ものすごいオーラでした!しばし釘付け。
お忙しい中、お声をかけてくださったご住職に感謝です。
~大光寺の歴史~
所在地:〒519-0602 三重県伊勢市二見町江1659
「女性の願いなら必ず1つは叶えてくれる」
と有名な鳥羽市相差町(とばしおおさつちょう)の石神さん。
去年行ったときは御朱印帳の存在を知らず、お参りのみさせていただいて
今年、4月にご朱印をいただきに行ってきました!
神社の隣りに机があり、願い事を書くピンクの紙と鉛筆が置いてあります。
こちらでこっそりお願いごとを書いて・・・
「願い事箱」に紙をお納めして、一心不乱に(笑) お願いごとをします。
女優さんやタレントさん、スポーツ選手の方が参拝し、恋愛や結婚などの願いがかなったと
紹介したことから、こちらの神社にはたくさんの女性が参拝に来られています。
私が参拝した日も若い女性がたくさんで華やかな雰囲気でした。
が!
そんな女性専用な感じですが、御朱印男子、こちらでも発見しましたよ^^
紫色の押印はなかなか珍しいのではないでしょうか?
お盆休み最終日の15日、三重県松阪市愛宕町にある「龍泉寺」にお参りに行ってきました。
こちらは三重四国八十八ヶ所霊場、第80番札所です。
地元の人からは「あたごさん」と呼ばれ、親しまれています。
当店のKさんが幼少時代にこちらのお寺の恒例行事の「火渡り」に参加したことがあると言っていたのを思い出しました!
山門横の朱色の鳥居をくぐって境内に。
左側に階段がありそちらを登っていきます。
御本尊、火防の霊神『愛宕大権現』。
階段を降りてすぐに敬愛和合佛『天弓愛染明王』。
階段を登ったご本尊前からの景色。夏の日差しです。
御朱印は山門をくぐって、一番右にある建物です。
少し、のぞかせていただくと「納経所」と書かれたテーブルがありました。
声をかけてみても聞こえないようでしたので、インターホンを押させていただき納経印をお願いしました。
こちらで納経印と火防安住・勝運隆盛、火の霊神ということで、「火用心」の御札をいただきました。
いつも通る地元のお寺で気になっていたので、今回参拝できてよかったです。御朱印も素敵でした^^
御本尊:愛宕大権現
宗 派:高野山真言宗
開創年:聖武帝御宇(742-49)
開 山:行基菩薩
現所在地:三重県松阪市愛宕町1-4
境 内:愛宕権現殿/愛染堂/稲荷社/行者堂/不動堂
お盆休み1日目。美容室に行ってきました。
久しぶりだったので、美容師の先生といろいろなお話ができました。
人生の先輩に仕事をしていく上でのアドバイス的なお話をきかせてもらいました。
とても有り難かったです。
私の方からは新しくはじめた、御朱印帳の話をしました。
お店の話よりも御朱印収集のお話です。
美容師の先生も「御朱印」なるものは初めて知ったようで、興味深げでした。
「どんなのか今度見せて~!!」と言ってくださったので、次回持ってゆくことに^^
お客様にも知ってるかお話してみようとのこと。
結構まだまだ知らない方は多いです。
多分、私の知っている人に
「御朱印って知ってる?」ときいても
「知ってるよ~!」と答える人は1人もいない気がします(笑)
そういう私も、御朱印帳の存在を知ったのは去年の暮ですので、まだまだヒヨッ子、御朱印ビギナーです。
御朱印を知らなくても、神社仏閣が好きな方はたくさんいるので、御朱印帳のコト知らないのはもったいない!と思います。
御朱印帳は決して、スタンプラリーではないですが大好きな神社やお寺、一生のうちに何度もいけないような神社やお寺の御朱印、大切な思い出や宝物になりそうです^^
楽しくて、心穏やかになる趣味だと思うのでいろんな人に紹介したいと思います^^
会社が松阪にあるので、毎年恒例の会社の初詣は松阪神社にお参りに行きます。
上記御朱印は、初詣の際にいただいたもの。
松阪神社の「福神茶」という幸福そうなお名前のお茶も頂きました。
三重県松阪市にある「松阪神社」は1000年以上の歴史をもつ伝統ある神社です。
車で神社まで上がろうとすると大変急な坂を上ることになりますのでくれぐれもご注意ください。
初詣後、春にも松阪神社を訪れているのですが、その際には1つ1つの社にお参りさせて頂きました。
こちらがご神木。
現在の松阪祇園まつり三社みこしの起源となったご神木です。
写真は春に撮影したものですので、緑が鮮やかでとても綺麗でした。
所在地:〒515-0073三重県松阪市殿町1445番地
駐車場:神社内にあり