ご朱印

BLOG移行しています2022/12/28

ご朱印noteをご覧いただきありがとうございます。

現在、noteにて新「御朱印note」にてお知らせやBLOGのようなものを

更新しております。

もしよろしければそちらをお読みいただけると幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。

▼ 御朱印note

https://note.com/gln/m/m98e639fd866f

 

Instagram更新しています2022/09/13

insta.jpg

BLOG(ご朱印ノート)の更新が滞っておりますが・・・

店長のInstagramは日々更新されております。

日々のホリーホックや再入荷商品の情報などなど。

インスタ企画もいいなと話し合っています!

よろしければ、フォローお願いいたします。

▼Holly Hock Instagram

https://www.instagram.com/hollyhock_goshuincho/

 

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。

-----------------------------------------------------------------------------
御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時~18時

無地の御朱印帳と野外活動サークル発足。2021/03/26

無地の御朱印帳.jpg

新しい無地の御朱印帳が入荷しています。
春らしい4色。
御朱印帳 無地/桃」「御朱印帳 無地/檸檬」「御朱印帳  無地/萌黄」「御朱印帳 無地/薄」。

発売してから数日が経ちますが、檸檬と萌黄が人気です。
とても鮮やかなカラーで気分も上がります。
無地の御朱印帳がお好きな方にはおすすめ!
デコレーションするベースの御朱印帳にも良いと思います。

この他にもきれいなカラーが多数ありますので
ぜひ御覧ください。

無地の御朱印帳

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今日は珍しく、御朱印帳関連の事以外を少し。
ブログなんで、商品紹介以外のことも書いていこうかな~とかも思いまして・・・

実は私、御朱印をはじめるまでは根っからのインドア派でした。
といっても、普通に旅行とかは好きでなんなら行きたい方ですが
「外遊び」はどちらかというと苦手。

夏は特にじりじりと暑さを感じるとテンションがだだ下がり
虫が大の苦手で恐怖症の域。

御朱印をいただくためにおでかけし、たくさん歩いたり
階段を登ったりと健康には良いことだなと思いつつ、
なかなか「アウトドア」を楽しむには至りませんでした。

ですが、この春先にスタッフの女子にすすめてもらった「ゆるキャン△」を見て

「なんだか焚き火をしてみたい」

「庭でなにかを焼いてみたい」

という気持ちになりました。

たぶん、舞台が冬であることと、かわいい女子高生がいとも簡単に
ソロキャンをしていることでインドアな私でも家の庭で遊べるんじゃないかと。

庭にテントを張ったり、バーベキューしたり・・・などと想像して

「庭キャンからはじめよう」

と思い立ち、とりあえず会社のお庭で木や枝を拾って缶カンで
焚き火にチャレンジしてみました。

焚き火のはじまり.jpg

焚き火のはじまり2.jpg

意外と火起こしは簡単。
枝が乾燥しているからかよく燃えます。

焚き火が良い感じでできたら、やはり「食べるもの」を作りたくなるものです。
次回、バーベキューコンロ登場。

外が暑くなるまで、「野外活動サークル」は続きます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

国内における新型コロナウイルス感染状況を
鑑み、流行収束までの間、日曜日の営業を
休業させていただきます。
なお、オンラインショップは通常営業しておりますので、
商品をお求めの際は、オンラインショップを何卒ご利用ください。
 

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
-----------------------------------------------------------------------------
御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時~18時
第2、第4 日曜日10時~18時

人気の和柄が!近日入荷。2020/06/19

004.jpg

 

人気の和柄、好評いただいております。
今回も引き続き人気の和柄の御朱印帳が入荷致します。

少し柄が細かいタイプと大きめタイプです。

御朱印帳の大きさは11cm✕16cmの定番サイズと、一回り大きな12cm✕18cmの大きさ。

柄の組み合わせと御朱印帳の大きさで4パターンございますのでお好きなタイプをお選び下さい。

⇒ 現在、オンラインショップ準備中です。
近日中にアップいたしますのでこちらをご覧ください。

こちらのお色は葡萄色(えびいろ)の無地と幾何学的な立方体が組み合わさった緑と橙の亀甲柄模様。

亀の甲羅を図案化した、六角形を組み合わせた模様は、四神の玄武(げんぶ)が由来と言われています。
縁起のいいとされる植物や動物、図柄を描いた吉祥文様(きっしょうもんよう)の一つであり、長寿吉兆の象徴である「鶴亀」に結びつくため、古くから非常に愛されています。
 
厄を払い身を守る吉祥模様として、平安・鎌倉時代に有職文様として定着し、今でも日常生活の中で帯締や帯地などでよく使用されています。
 
 
---------------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
-----------------------------------------------------------------------------

※ご来店の際には、マスクの着用、手指の消毒ならびに、
店内でのソーシャルディスタンスの確保のため、
少人数でのご来店にご協力いただけますようお願い申し上げます。
 

御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時~12時、13時~18時 

本日より!二見興玉神社の限定御朱印2018/07/23

伊勢志摩経済新聞の記事より。
伊勢市二見町の二見興玉神社が7月23日から、毎月23日限定の特別朱印がいただけるとのこと。
 

興玉神社御朱印帳.jpg

※画像は伊勢志摩経済新聞の記事よりお借りしました。

二見興玉神社では「二見(ふたみ)」の地名にあやかり、
毎月23日を「ふたみの日」とし、23日限定の御朱印を授与。
 
23日限定の御朱印は、二見興玉神社が昭和初期まで使用していた御朱印の復刻版。
2016年に社務所を建て替えた際に、御朱印を押した紙が見つかり、
その印を元に忠実に再現された復刻デザインの御朱印。
 
 
御朱印は猿田彦大神の遣いとされるカエルと輪し注連縄2本を描いた印と
夫婦岩と清き渚を描いた印の2種類。
「二見浦禊斎(けっさい)證印」の文字(大きさ直径約4センチ)と、
「二見興玉神社参拝證印」の文字(同約6センチ)がそれぞれ入っています。
 
カエルがモチーフとなった御朱印、しかも昭和初期の復刻デザインとなると
また人気が出そうです。
 
月に一度しかないので、平日に行けない方もみえると思います。
9月は23日が(秋分の日)、11月23日(勤労感謝の日)、
12月23日(天皇誕生日)が日曜、祝日と重なりますのでいただける可能性は
あるかと思います。
 
 
記事によると、神社の担当の方が
 
「23日は、御朱印帳には特別朱印を授与しますが
通常の朱印を希望する人には御朱印帳ではなくこちらで
準備した紙に押した朱印をお渡しします。
二見の日にどうぞご参拝いただければ」
 
ということでした。
 
 
特別朱印の初穂料は500円(通常朱印は300円)。
朱印は二見興玉神社のお守り授与所にていただけるようです。
 
【二見興玉神社】
 
 
御祭神に猿田彦大神を祀り、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益のある神社。
 
夫婦岩は、沖合約700m先に鎮まる猿田彦大神縁りの霊石「興玉神石」と、
日の大神を遙拝するための鳥居とみなされています。
 
古くより神宮参拝の前に二見浦の海水で心身を清める禊をする
「浜参宮」という習わしがあり、現在でもまず神社に参拝し、
お祓いを受けてから神宮へ向かう参拝者も多いです。
 
境内には、猿田彦大神のお使いとされる二見蛙が多数奉納されています。
 
----------------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
-----------------------------------------------------------------------------

御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時~18時
第2、第4 日曜日10時~18時

★8月の日曜営業日
 
8月26日(日)
 
※8月の第2日曜は夏季休暇の為、休業となります。

 

【国宝】高田本山 専修寺の御朱印2018/06/27

高田本山専修寺.jpg

三重県津市一身田町にあります高田本山専修寺が平成29年11月28日、
三重県内で初めての国宝建造物に指定されました。
 
高田本山 専修寺を中心に発展した一身田町には、寺内町の歴史的な
町並みが今も多く残り、その中心にある専修寺の御影堂と如来堂は、
いずれも高さが25mを超える国内屈指の規模を誇る木造建築です。
 
他、専修寺境内には親鸞聖人直筆の書跡「西方指南抄」「三帖和讃」を
はじめ、国の重要文化財など数多くの文化財があります。
 
【国宝とは】
 
日本の文化財保護法によって国が指定した有形文化財のうち、
世界文化の見地から価値の高いものでたぐいない国民の宝たるもので
あるとして国が指定したもの。
 
建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡・典籍、古文書、考古資料や
歴史資料が指定されています。
 
 法的には、国宝は重要文化財の一種です。
 
【重要文化財との違い】
 
重要文化財は後世に伝えるために法律によって保護した国民的、
芸術性価値のある国民の財産。
文化財保護法によると、文化財を「有形文化財」「無形文化財」
「民俗文化財」「記念物」及び「伝統的建造物群」と定義し、
これらの文化財のうち,重要なものを重要文化財として国が指定選定し、
重点的な保護の対象とするもの。
 
高田本山専修寺-御朱印...
 
こちらが高田本山 専修寺さまの御朱印。
数年前にいただいたものですが、ぜひ国宝指定されてからの
御朱印帳もいただきたいものです。
 
伊勢木綿の御朱印帳.jpg
 
また専修寺さまのある三重県津市一身田には
当店にも御朱印帳の表紙で使わせていただいております
「伊勢木綿」の織元、「臼井織布株式会社」さんがございます。
伊勢木綿の歴史はとても古く、江戸中期から現在の亀山の三ツ寺と
いう所で染めを始め、その後今の工場がある寺内町へと移りました。
 
風合いがあり色鮮やかな色柄の多い、伊勢木綿。
伊勢木綿を表紙に使ったものはとてもかわいい御朱印帳がたくさん。
ぜひ、おしゃれな伊勢木綿の御朱印帳で、国宝、高田本山専修寺に
訪れてみてはいかがでしょう。
 
【高田本山 専修寺】
 
〒514-0114
三重県津市一身田町2819番地
電話:059-232-4171
 
【交通アクセス】
 
・公共交通機関の場合
 
 JR「一身田駅」から徒歩5分
 近鉄「高田本山」駅から徒歩20分
 JR・近鉄津駅から「一身田」「三重病院」行きバス15分「本山前」下車すぐ
 
・車でのアクセス
 
 伊勢自動車道津ICから約15分
 伊勢自動車道芸濃ICから約15分
 駐車場 JR一身田駅近くに大駐車場(無料、バス可)有
 
 【拝観料】 無料
 

-----------------------------------------------------------------------------
→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
-----------------------------------------------------------------------------

御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時~18時
第2、第4 日曜日10時~18時

★6月、7月の日曜営業日★

6月24日(日)、7月22日(日) ※7月の第2日曜は展示会出展の為、休業となります。

 

オリジナル御朱印帳。2018/05/08

オリジナル御朱印帳製作...

ホリーホックではお客様のデザインからオリジナルの朱印帳をつくることができます。
 
お寺や神社での授与品の御朱印帳。
企業様や団体のオリジナルデザイン御朱印帳はイベントでの販売や
ノベルティとしても人気です。
 
お客様よりご用意いただいた生地で表紙の製作も承ります。
完全オリジナル生地プリントでの製作を希望する方にも対応しています。
 
※当店では御朱印帳表紙への刺繍は行っておりませんのでご了承下さいませ。
 
※完成した朱印帳への紙帯装着や冊子同梱、一冊ごとOPP袋へいれての納品など、まずはお客様のご要望をお聞かせください。
 
製作のご依頼は、info@goshuincho.com へのメール、または
 
お問合せはフォーム よりお尋ね下さい。
 
※オリジナル御朱印帳製作につきましては、最小ロットが一柄100冊からとなります。
 
手作りキット.jpg
 
また、個人様が「自分だけのオリジナル御朱印帳」が作りたい場合、
少量の場合は弊社オリジナル製品「ご朱印帖手づくりキット」をご利用下さい。
 
思い出の洋服やハンカチなど、思い出深い小さな生地の端切れをつかって、
自分だけの朱印帳がつくれるキット。
 
自分づかいや贈り物として、クラフトサークルやお店のオリジナルとしてなど、
個人ユースからビジネスユースまで幅広くつかえるよう、できる限り実際の製本工程を再現しています。
本格的な御朱印帳を求めるユーザー向けに、あらかじめ職人が組みあげた蛇腹奉書紙や、
表紙生地をお持ちでない方用に製本用布クロス(生地)、
表紙の布貼り作業がラクになるクラフト紙も同梱しているので、失敗も少なく
手軽に御朱印帳がつくれます。
 
また、製本時に必要な刷毛や糊、クラフト紙、ラベル、透明カバー、予備パーツなど、
製本時や完成後に必要となるものは、キットに含まれているのも特徴。
種類は標準サイズと大判サイズの2種類と、蛇腹奉書紙カラーが白色とキナリ色の2種類で全4種類です。
 
作りかたも動画でご案内しておりますので、ぜひ御覧ください。
 
 
----------------------------------------------------------
御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時~18時
第2、第4 日曜日10時~18時
★5月の日曜営業日★ 
5月13日(日)、5月27日(日)

 

明けましておめとうございます。2018/01/09

2018年賀状.jpg

昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年もスタッフ一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がける
所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈りいたします。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
--------------------------------------
 
29日~8日まで大企業のような大型連休を告知をしておりました
ホリーホックでございますが
12月29日は大掃除。
1月4日は初詣と3日までのご注文の商品発送作業を行っておりました。
 
毎年恒例の初詣。
皆で会社のある松阪の松阪神社に全員でお参りします。
 
松阪神社-1.jpg
 
松阪神社-2.jpg
 
松阪神社
 
天気の良い日でした。
今年もみんなでおみくじを引き・・・
驚くことに「大吉」を引き当てる人が誰もいないという結果でした。
私は「小吉」確か昨年も「小吉」でした。
これくらいがちょうどいいということなのでしょうか。
毎年、引いたおみくじは財布の中で保管し、去年のおみくじを結んで行きます。
来年こそは「大吉」を引き当てたいものです。
 
今年も松阪神社と本居宣長ノ宮(旧社名:本居神社)の御朱印をいただきます。
 
松阪神社御朱印.jpg
 
松阪神社の御朱印。
昨年はお社の印が青色でした。
 
本居宣長神社御朱印.jpg
 
本居宣長ノ宮 御朱印。
御朱印本「この御朱印が凄い!」に掲載された御朱印です。
 
 
 
来年も皆で初詣にいけますように。
 
-----------------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
-----------------------------------------------------------------------------
御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時~18時
第2、第4 日曜日10時~18時

★1月の日曜営業日★ 1月14日(日)、1月28日(日)

 

伊勢神宮 おかげ参り2017/11/10

内宮正宮.jpg

 
皇大神宮 内宮 正宮
 
「伊勢へ行きたい 伊勢路が見たい 
 せめて一生に一度でも
 わしが国さはお伊勢に遠い
 お伊勢恋しや 参りたや」
 
この唄は江戸時代に唄われた伊勢音頭の一節です。
遠い昔より日本人は「お伊勢様」に憧れていたのがわかります。
 
「伊勢神宮」の名称を知っている方は多いと思いますが
地元の人間でも詳しく知っている方はもしかしたらそれほど多くないのかもしれません。
 
伊勢神宮の正式名称は「神宮」のみ。
全国に八万以上ある神社のほとんどを包括する神社本庁が本宗を仰ぐ
日本で一番大きな神社がこの「神宮」です。
日本全国の総氏神としてお守りくださっている神様です。
 
神宮は内宮(ないくう)、外宮(げくう)と2つの正宮と
十四の別宮と摂社、末社など全部で二十五の社があります。
そしてその中でご朱印をいただけるのは7社。
 
皇大神宮内宮、豊受大神宮外宮、月夜見宮、倭姫宮、月読宮、伊雑宮、瀧原宮です。
 
伊勢の神宮朱印.jpg
 
【皇大神宮内宮】
 
五十鈴川のほとりに鎮座する皇大神宮は、皇室の御祖神であり日本人の大御祖神である天照大御神をお祀りしています。
 
【豊受大神宮外宮】
 
豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神みけつかみであり、衣食住、産業の守り神としても崇敬されており、豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしています。
 
【月夜見宮】
 
天照大御神の弟神で内宮別宮 月読宮のご祭神と同じ。
月夜見宮は、月夜見尊と月夜見尊荒御魂を一つの社殿に合わせてお祀りしています。
 
【倭姫宮】
 
倭姫宮は、内宮と外宮を結ぶ御幸道路の中ほどの倉田山に鎮座し、倭姫命をお祀りしています。
 
【月読宮】
 
祭神は月読尊。天照大御神の弟神で外宮別宮 月夜見宮のご祭神と同じです。「月を読む」と記すとおり、月の満ち欠けを教え暦を司る神様です。
 
【伊雑宮】
 
伊雑宮は、天照大御神の御魂をお祀りし、「いぞうぐう」とも呼ばれます。
古くから「遙宮とおのみや」として崇敬されています。
 
【瀧原宮】
 
瀧原宮、瀧原並宮とも天照大御神の御魂をお祀りし、古くから「遙宮とおのみや」として崇敬されています。
 
 
首都圏からお伊勢参りに来られる方へ。
伊勢市✕近鉄✕JR東海 企画の【首都圏からの伊勢志摩旅行】がおすすめ!
『観光特急しまかぜ』に乗って、優雅な伊勢志摩旅行。
「お伊勢参りクーポン&ガイドブック」つきお得なツアーで伊勢神宮へお越しください。
 
こちらのツアーの特典としまして、当店が製作のお手伝いをさせていただきました『オリジナル御朱印帳』がついてきます^^
 
 ⇒ 近畿日本ツーリスト こちらからどうぞ(^^♪
 
-----------------------------------------------------------------------------

→ 御朱印帳専門店HollyHockのオンラインショップこちらからご来店いただけます。
◆こちらでも当店スタッフがブログを書いています! ⇒ 御朱印JP
-----------------------------------------------------------------------------
御朱印帳専門店ホリーホックギャラリー(実店舗)営業日のお知らせ
平日10時~18時
第2、第4 日曜日10時~18時

★11月の日曜営業日★11月12日(日)、11月26日(日)

※弊社代表に御用の方は平日9時~18時にご連絡下さいませ。

 

【鎌倉】明月院2016/09/21

明月院御朱印.jpg

明月院 御朱印

9月の連休を利用して、鎌倉に行ってきました。
鎌倉の地に着いて、一番初めに向かったのは「明月院」。

念願叶って、ようやくお参りさせていただくことができました。

~明月院~

神奈川県鎌倉市山之内にある臨済(りんざい)宗建長寺派の寺。
福源山と号する。本尊は如意輪観音(にょいりんかんのん)。
もと北条時頼の建てた最明寺の塔頭の一つで、上杉憲方によって創建され、密室守厳(大覚寺派)を開山とするが、寺伝では山内首藤経俊が、平治の乱(1159)で没した父俊道の菩提(ぼだい)のため創建、上杉憲方が中興したという。
 
1394年(応永1)憲方没後、その法名である明月院天樹道合よりとって院号にあてた。最明寺は北条時宗の代に禅興寺と改め長く栄えたが、足利氏以後は衰微して、やがて逆に明月院に付属する形となり、明治初期にはついに廃絶した。現在は、建長寺の塔頭として栄えたこの明月院だけが残り、木造上杉重房坐像、紙本着色玉隠和尚像一幅、紙本淡彩明月院古図一幅(以上、国重要文化財)などの什宝を伝えている。
 
境内には本堂、北条時頼墓、鎌倉十井の一つ瓶の井、上杉憲方の墓と伝えるやぐらなどがある。
なお、当寺は俗にあじさい寺ともよばれ、アジサイの名所としても著名である。
 
~日本大百科全書の解説より引用~
 
訪れた日は台風が近づいている時で生憎のお天気でしたが、それでも明月院はとても美しいお寺でした。
 
明月院1.jpg
 
北鎌倉の駅から少し歩くと、「明月院通り」の案内が。
 
明月院3.jpg

風情ある道を進むと明月院にたどり着きます。
 
明月院4.jpg

 
あじさいの時期にみなさん素敵な写真を撮っていらっしゃる階段。6月はあじさいが両脇に咲いています。
この先に拝観受付があり、中門を入ると,正面に本堂,本堂前に枯山水庭園がひろがります。

明月院5.jpg
 
明月院11.jpg

本堂の一室奥にある明月院の有名な丸窓は「悟りの窓」といわれ、この窓を通して本殿裏の庭園を観ることができます。

明月院朱印所.jpg

御朱印をいただけるのは、本堂向かって左。混み合っているときは御朱印帳をお預けして番号札をいただきます。
 
明月院12.jpg
 
「開山堂」。禅興寺の明月院境内にあった宗猷堂を後に開山堂としたものです。 
堂内中央に開山密室守厳の木像、向かって左に最明寺、禅興寺、歴代の住持の位牌が祀られています。 
 
明月院6.jpg
 
開山堂前の「花想い地蔵」。いつも季節の花を抱えているとのこと。
 
明月院7.jpg
 
人は離れても
はかない花の思い出の中に生きています
大切な人との別れ いとおしい物との別れ
そんな時 ふと目に止まった花が
どんなにか心を慰めてくれたことでしょうか
いつくしみ深き花地蔵
 
明月院8.jpg
 
負傷してしまったらしい。うさぎとカメさん。この子達の他にもたくさんうさぎさんがいました。
 
明月院10.jpg
 
明月院、境内にある茶室「月笑軒」さんでいただいたお抹茶、とっても美味しかったです!
とても美しい景色を眺めながらお茶がいただくことができます。
お参りにいかれた方はぜひ♪
 
明月院ポストカード.jpg
 
明月院さんの四季が四季が描かれたオリジナルのポストカード。旅の思い出に❤
 
明月院はとても趣のある素敵なお寺でした。
紫陽花の時期、新緑の時期、紅葉の時期、雪景色の時期、四季の様子をみたくなるようなそんなお寺です。

 
 
明月院
アクセス:JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩10分
住所:〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内189
TEL:0467-24-3437
定休日:無休  
拝観時間:9:00~16:00(6月は8:30~17:00)

 



御朱印帳専門店ホリーホック ギャラリー営業日のお知らせ
 
平日10時~18時
 
★9月の日曜営業日★9月25日(日)
 
※日曜日は事務所はお休みとなりますので、オンラインショップのご対応、お電話のご対応はできかねますのでご了承くださいませ。
※また、弊社代表は不在ですので、御用がございます方は平日に承ります。
 
 
10月 2024年11月 12月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

このページの先頭へ戻る